このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/06 21:33
こんにちは。
詳しい方からお話が聞きたいので質問いたします。
パソコン内のMIDIを、Rolandの電子ピアノでリアルタイムで再生できるようにしたいのですが、使用するケーブルや、設定方法などがイマイチ分かりません。
自分でも調べてみたのですが、いろんな接続端子などがあり、私の環境で再生が可能なのか、よく分かりませんでした。
適したケーブル、もしよければ設定方法なども教えてくださると大変助かります。
お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
PC⇒
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL5002D
ピアノ(Roland KR-7)⇒
http://www.roland.co.jp/products/ck/KR-7.html
はじめまして。
まずPC→電子ピアノの接続は、MIDIケーブルを使用する事になります。
この場合、PC側にはMIDIケーブルを接続する端子が無いので、
USB/MIDIインターフェイスを使います。
これは、PCのUSB端子からMIDIへ変換するものです。
これで、PCと電子ピアノは接続されました。
そして、PC側のMIDI設定ですがお使いの環境によって設定が異なります。
再生ソフトや、シーケンスソフトなど、使用環境の説明書を参考になさって
ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは。
リンク先にKR-7がGM対応という記述がありましたのでPC側に繋いだMIDIインターフェースが認識&指定できれば音は出るはずです。
このほかのやりかたとしてはPCで3.5”フロッピーにSMFのMIDIデータ書き込みが出来る場合はそのままKR-7に読ませて演奏させられるというFAQがありました(下のリンク先)。この場合あらたに準備するのはフロッピーだけです。
2007/05/09 22:27
フロッピーの方法は既にやっているのですが、非常に手間がかかってしまうのです;
アドバイス、どうもありがとうございました!
関連するQ&A
PC9801 MIDI音<--->Vi...
◎PC9821Ra43(改造) <--- (PC9800 シリーズ) 小生のパソコン環境は、 ◎Windows Vista Home Editon htt...
Roland HP2700をPC内のMIDIデータ...
カワイ「スコアメーカー3.0」で作成したピアノ伴奏用のMIDIデータを、「Roland HP2700」で自動演奏させようとしています。 Rolandの取説サイト...
LX-17でのSMF再生の音源設定
機種名】 Roland LX-17 【困っていること】 SMF再生の音源設定で、”外部データ”としても、選んだ音源で再生されません。ピアノで演奏されます。 再生...
電子ピアノでMIDI入力する際のベロシティについて
DTMのMIDI入力を行う際に88鍵の電子ピアノを使っています。 電子ピアノにはMIDIの出力ポートがあるのでUSB変換ケーブル(ローランドUM-ONE)を使っ...
USB端子とMIDI端子をつなぎたい!!
パソコンと電子ピアノを接続したいと考えています。 それで、USBとMIDIを接続できるものを購入し早速接続したのですが、その電子ピアノは専用のケーブルでないと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/05/09 22:26
わかりやすく親切なご説明、どうもありがとうございました!
さっそくケーブルを探してみようと思います。