このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/25 01:09
はじめまして!
最近SONAR LEでDTMを始めたのですが、ドラムの打ち込みや操作性の向上の為、EDIROLのPCR-300を購入しました。
最初はコントローラー部の再生や停止といった操作が行えていたのですが、パッドでドラムの打ち込みがしたかった為、パッドにドラムのメッセージをアサインしたところ、再生ボタンや停止ボタンが使えなくなってしまいました。
おそらくアサインが上手くできていないのだと思いますが、何分MIDIの知識がない為、解決できません。
できればこの先、他のコントローラーも使っていきたいので、コントローラーへの各パラメーターのアサイン方法など教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
質問文ではどういう操作をされたのか、他人ではなかなかイメージが湧きませんので「逃げ」のアドバイスですが…
原状回復するには、こちらのページからコントロールマップの初期設定データをDLして、PCR-300に読み込ませるのが手っ取り早いかと。
http://www.roland.co.jp/products/jp/PCR-300/index.html
メモリーマップのNo.1を書き換えていないなら、No.1がSONAR LE用ですから、それを呼び出せばよいのですが…書き換わったかな?
パラメータのアサイン方法は、操作手順が機器によって違いますから一概には言えません。PCR-300なんかは、パソコンで動くエディターも付いているし、まだマニュアルが充実している方ですから、楽な方だと思います。私などは、マニュアルの不親切さでは抜群のBehringer製など使っているので、毎日が「実験」です。
さしあたり、マニュアル8ページからの「コントロールマップ」に関する説明と、同20ページからのソフトを使ったアサイン方法を今一度熟読されれば、かなりの疑問は解消できると思うのですが…
また、マニュアル41ページからの本体機能を使ったアサイン方法は、PCR-300よりはるかに難解な機器でも、操作ボタンの違い以外は概ねの流れは同じですから、マスターすれば他の機器にも応用が利くと思います。
なかなか即刻解決な回答にはなりませんが、致し方ない部分もありますので、まずはマニュアルと格闘して下さい。やっぱり、誰でも一度はそうなります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
EDIROL PCR-30 鍵盤が反応しない?
DTM初心者です、宜しくお願いします! 2003年に購入したEDIROL PCR-30なんですが、購入後に忙しくなり何時の間にかDTMにも興味が無くなりほぼ新品...
midiキーボードについて
最近DTMを始めたのですが、rolandのPCR-300とそれに付属していたバンドルソフト(SONAR6 LE)を使用しています。 サウンドカード等はまだ購入...
DTMをやってみたい
現在QY70を使っているのですが、あまり操作の仕方がわからずDTMを始めてみたいと思っています。 DTMのことをいろいろ調べたんですが、パソコン音痴で良くわか...
ドラムの打ち込みについて。
先日、Roland A-49を買い SONAR leでDTWを始めようと試みたのですが、 SI drumkit1で、ステップ入力で、譜面に入力してるので...
DAWソフトで打ち込みと自宅録音を始めたい。
今までBOSSのMICROBRという小さなMTRで少し自宅録音していたのですが、この度DTMを始めたくなり、どのような機材をそろえたらいいのか迷っています。具体...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/11/26 15:17
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
わかりにくい質問に答えて頂き、感謝しております。
そうですよね・・
ドラムパッドの割り当てがしたくていろいろいじくってるうちにできなくなってしまって、自分でもどういう操作をしてこうなったのか把握できていなくって
おっしゃられる通りこういうものは何度も試行錯誤してみなくてはいけませんよね!
頑張ってみます!!
そして自分なりに考えてみると割り与えるべきメッセージが間違っているのかな?と思いました。
今は再生、停止、録音のボタンにSystem RealtimeのFAやFCやF6といったものを割り当てているのですが、もしかして違うのでしょうか??
不勉強でここらへんのメッセージとかがよくわかってないんですけど、何かいい本やHPってありますでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願い致します。