本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディレイ)

ディレイを購入するための情報を教えてください

2023/10/12 12:27

このQ&Aのポイント
  • スティーヴヴァイの曲を弾くためにディレイが必要ですが、どの種類のディレイを購入すれば良いかわかりません。
  • スコアの解説には、ディレイタイムを一拍分、リピート数を2回に設定したディレイが使われていると書かれています。
  • もしヴァイが使用しているディレイの情報があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ディレイ

2004/04/25 21:12

こんばんはスティーヴヴァイのある曲を弾きたいと思いバンドスコアを購入したのですが、ディレイがないと弾けないのが分かりました。

 スコアの曲の解説には

 ディレイタイムを一拍分、リピート数を2回に設定したディレイを掛けていて、原音がセンター、一回目のリピートがL、2回目のリピートがRという定位になっている~~。

 と記してあるのですが、ディレイといっても種類が豊富ですのでどれを購入したらよいか分かりません。

 どなたかこういう種類のセッティングができるディレイを知っていたら教えて頂けないでしょうか? 

 それかヴァイの使用しているディレイでもいいのでご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/04/28 21:10
回答No.3

#2です。さほど自信ないですがお答えします。
『パン(Pan)』とはステレオ(LR)2チャンネルにおいてのLチャンネルとRチャンネルそれぞれの音量バランスのことです。各チャンネルの音量バランスを調節することによりあたかもLからだけ、Rからだけ音が聴こえるようにしたり、LとR交互に音が移動するように設定したりできます。このような効果の事をパンニング効果と言ったりします。

ギター用エフェクトのパンは、ギターの出力にこのような効果を与えるもので、LRをフットスイッチで切り替えたり、周期的にLRが切り替わるように設定できます。単体エフェクターの場合、パンだけに特化したものはあまりなく、トレモロやディレイのエフェクターにオマケとしてついてくる場合が多いように思われます。マルチエフェクターの場合も、パンはある意味オマケ扱いという気もします。

なお、左右の出音を調整する訳ですから、もちろんスピーカーが二つないと成立しません。

お礼

2004/04/28 21:21

有難うございます。かなり理解出来ました。 詳しく書いて下さって感謝しています。 実現できるよう頑張ります。 

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/04/26 23:58
回答No.2

ライヴで再現したいということでしょうか。
1人で楽しむ、だけならチャンネルがL、Rはあまり関係ないですもんねぇ。またレコーディングということなら、ディレイ音を後から振り分ければ済む話ですしね。

>アンプが2台いる上に、マルチエフェクトがいるとは思いもよりませんでした。


それがないとできない、という事ではなく、そういう方法でできるよ、という話かと。現実的には単品のデジタル・ディレイがあれば事足りるでしょう。ただ、一番やっかいなのは1回目と2回目をLR振り分ける、という点ですね。そこにも拘りをお持ちなら、デジタルディレイに加えてパンも必要になるかも。

BOSSのDD-6の仕様を見ると、パンもできると書いてあるんで、これ一つで実現できるかもしれません。楽器屋にいって相談なさればよいかと思います。単品デジタル・ディレイはコスト的にも、性能的にも、BOSSのエフェクタが一番良いです。

お礼

2004/04/28 20:02

ご回答有難うございます。 バンとはどういうものなんでしょうか? すいませんが教えていただけませんか?

質問者
2004/04/25 22:53
回答No.1

こんにちは、私はギターが専門ではないのですが、原音がセンター、1回目LEFT、2回目がRIGHTというのは、2タップのディレイだと思います。
ディレイは、モノ、ステレオ、タップの3種類あるようですが、タップを直列につないでいくほど長い時間のディレイになるようですよ。
あなたがお望みのディレイはマルチ・エフェクトの種類の中には必ずあると思います。
設定のやり方は、多分二台のアンプを使用して、一回目は両方から、そしてタップ・ディレイの一回目が左から、そして2回目が右から出るようにするのだと予想します。その際に一拍分の時間からディレイ・タイムを計算しての設定が必要でしょう。
このくらいしかアドバイスできませんが、実現できるとよいですね。健闘を祈ります。

お礼

2004/04/25 23:54

simple1さん早速のご回答有難うございます。

アンプが2台いる上に、マルチエフェクトがいるとは思いもよりませんでした。ディレイのみのコンパクトエフェクターを購入しようと思っていたのですが、中々簡単にはいかないようですね。 

詳しいご説明有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。