このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/07/07 14:30
amplitubeをiPhoneで起動してcubeliteのicubelinkに接続し、エフェクト音を出力したいのですがまったく音が変化しません。amplitubeでマイクアクセス許可になっていて接続も問題なさそうです。cubeliteでダイレクトモードにする必要がある?やってみたけどダメでした。どなたかご教授願えませんでしょうか?
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
フリーのアンプリチューブ落として、楽器屋さんのCUBEで試させてもらったんですが、なんとなくできたっぽいです!
CUBEのボリュームを上げてたら、効果が分かりにくかったですけど…。
もう一回試してみてくださ~い。
ご回答ありがとうございます
うーん
やっぱりできるような気がする
なぜ出来ないんだろう
2015/07/08 23:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
iPhone 側のボリュームを上げて解決できたとのことで、安心しました。
さて、このたび追加でいただいたご質問についてですが、以下のようにお考えいただければよろしいかと思います。
・i-CUBE LINK の VOLUME はアプリから CUBE に送られる音量をコントロールできます。通常は上げてお使いください。
・アプリ側のエフェクト音のみを聞いてダイレクト音をミックスしたくないときはトップ・パネルにある VOLUME を下げてください。
今回の様にアプリ側でエフェクトをかける場合は、ダイレクト音はミックスしない使い方が一般的です。
・ラインモードは、CUBE Lite 本体でトーンやコーラス/リバーブ等を調整した音をアプリに送りたい場合に使用。
ダイレクトモードは、CUBE Lite 本体のコントロールを一切通さず、ギターの素の音を直接アプリに送りたい場合に使用。
使い方に正解はありませんので、どちらもお試しになり、よりお好みに合う使い方をされるのが一番だと思います。
いろいろ試してみて
好みの音を見つけたいと思います。
どうもありがとうございました。
2015/07/16 13:57
他社様のアプリについては弊社では詳しくお調べすることができませんが、以下の 2点をご確認いただいてもよろしいでしょうか。
・CUBE Lite の背面にある i-CUBE LINK の VOLUME つまみが上がっていること。
・アプリ側の OUTPUT ボリュームが上がっていること。
※ アプリ側からの音(エフェクトがかかった音)だけをモニターしたい場合は、CUBELite のトップ・パネルにある Volume つまみを下げてください。
以上の点をご確認いただいても解決できない場合は、CUBE Lite 側にはこれ以上の設定がないため、アプリ側のサポート元にもお問い合わせいただくと解決が望めるかと思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
音が鳴りました!
iPhone側の出力はiPhoneのボリュームだったようでそちらが下がってました。大変お騒がせしました。ご回答いただいた皆様、ローランドのサポートのご担当者様どうもありがとうございました。
ところでこういった使い方の場合icubelinkのボリュームのみで操作したほうがよいのかcubelite本体のボリュームも上げてミックスしたほうがよいのかどちらなのでしょうか?
もう一点、ラインモードとダイレクトモードの使い分けがよくわからないのですがどのような時にそれぞれを切り替えるのでしょうか?
2015/07/12 00:02
こんな記事がありました。(ちょっと古いけど)
↓
http://www.dtmstation.com/archives/51442684.html
こんなのも。
↓
http://delaymania.com/201306/music/sonic_port_review/
組み合わせが限定されるのかもしれませんねー。
ご回答ありがとうございます
mobilepodも使ってみたのですがダメですね
やはりirigやsonicportが必要なのでしょうか
ただ以前cubeliteのみで動作してたような気がして、久しぶりに使ったら動作しないので質問した次第です
2015/07/08 14:16
関連するQ&A
GO:MIXERpro-xの音をPCに取り込むには
GO:MIXCERpro-xのヘッドホン出力をPCのマイク端子に接続して録音したら、音が悪すぎるのですが、良い音で取り込むにはどうしたら良いですか?接続方法や必...
HS-5のマイクとベースの同時接続
ROLAND HS-5についての質問ですが、マニュアルの3ページにセッションBの部分にベースとマイクが接続されています。 このような接続でも可能なのでしょうか?...
VP550
ストリングスを敢えてタッチレスポンスの無いモードで弾きたいのですが可能でしょうか? また、安い外国製のコンデンサーマイクを使っているのですか、ボコーダーてウィス...
CM-30とアナログミキサーを接続したい
CM-30が2台あります。 この2台にアナログミキサーをを接続して、ミキサーにマイクなどの機材を接続したいと思っています。 ミキサーからCM-30への出力はどう...
FA-06 08のサンプリングについて
FA-08を使用しています。 サンプリングにエフェクトをかけた状態のものを保存したいのですが やり方がわかりません。 他の作業でエフェクトをいじるとそれにつられ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。