本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピッチベンドの誤差-正確さ)

ピッチベンドの誤差-正確さ

2023/10/12 19:40

このQ&Aのポイント
  • ピッチベンドを使って音程を変えて、差音や「うなり」の実験をするソフトを書きました。
  • ピッチベンドの正確さについて、なぜうなりのない完全五度にならないのか疑問です。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品についての質問です。
※ 以下は、質問の原文です

ピッチベンドの誤差-正確さ

2016/08/20 05:28

当方「うなり」の無い和音について考えを巡らせている者です。
そのためにピッチベンドを使って音程を変えて、差音や「うなり」の
実験をするソフトを書きました。
基本的には、音階の12の音を12のチャンネルにわけて、チャンネル毎に
ピッチベンドで、音程を動かします。
ソフトの中では、半音を8192に割ります。(Pitchbend Range)
完全5度のうなりを無くすためには、160/8192高く取らねばならない
計算になります(周波数比 2:3)が、やってみると、0.5Hz位のうなりが生じます。
逆に、計算して、A-Eの完全五度(A=440Hz)に0.5Hzのうなりを生じさせる
ためには、8192/54だけ本当の完全五度からずらさねばなりません。
何故、うなりのない完全五度にならないのか、ピッチベンドの正確さについて、教えて頂けますか?

※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2016/08/20 09:49
回答No.1

半音の1/8192だけ上にピッチを上げた時の周波数はどのように求めていますか?

例えば、Aから、半音の1/8192だけピッチを上げる場合、

 (Aの周波数) + [{(A#の周波数) - (Aの周波数)} ÷ 1/8192]

と計算していたら間違いだと思います。この計算だと、半音間のどの1/8192を取っても「同じ周波数差」ということになりますが、実際には「同じ周波数「比」」になるように値を決定しなければならないと思いますので。

補足

2016/08/21 00:07

回答をありがとう。

Aから、半音の1/8192だけピッチを上げる場合は、
Aの周波数*(1+1/8192)=Aの周波数*8193/8192
と計算しています。A=440Hzで計算すると440,0537109375Hzとなり、うなりは、約0.05Hzとなり20秒に一回の揺れになります。
完全5度のうなりは、2次と3次の差音の間に出来るうなりなので、計算が一段階増えます。
Cubaseのピッチベンドは、半音を4096に割る設定になっているので、五度の音を80/4096高くすると、完璧なうなりの無い完全五度ができます。
ここでは、VSTのサンプラー(Halion 5)で実験済みです。MIDIを使った実験はまだしていません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。