このQ&Aは役に立ちましたか?
U-1610STUDIO-CAPTUREについてのトラブル解決方法
2023/10/12 21:32
- macOS Mojave10.14.6でU-1610STUDIO-CAPTUREを使用している際に「デバイスが接続されていません」というエラーが表示される問題が発生しています。
- STUDIO-CAPTURE Driver Ver.1.0.3 for macOS 10.13 / 10.14をインストールしましたが、ドライバの再インストールや異なる接続方法の試行でも問題は解消されませんでした。
- MacBook Pro (15-inch, 2017)のスペックは2.9 GHz Intel Core i7と16 GBのメモリです。
U-1610STUDIO-CAPTURE について
2019/08/12 14:50
macOS Mojave10.14.6にて
STUDIO-CAPTURE Driver Ver.1.0.3 for macOS 10.13 / 10.14
をインストールして使っているのですが、「デバイスが接続されていません」になり、
認識しません。
ドライバも二回アンインストールして、入れ直したのですが、症状同じです。
ケーブルもTYPE-C変換プラグありと、直で、Cになっているものも試しましたが、ダメでした。
ドライバがそもそも対応していないのでしょうか。。
ちなみに、MACスペックは以下の通りです。
MacBook Pro (15-inch, 2017)2.9 GHz Intel Core i7 16 GB 2133 MHz LPDDR3
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。
USBケーブルの変換は、Apple純正の「USB-C - USBアダプタ」を使っていますか?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJ1M2AM/A/usb-c-to-usb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
MacBook Proに搭載されたUSB-Cポートは、ポート形状こそ「USB-C」ですが、バス規格は「Thunderbolt 3」です。Apple純正アダプタは、この変換にも対応しています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
こんにちは。
mac側のセキュリティ設定は確認してますか?
このページのトラブルシューティングを試してみてはいかがでしょう。
https://www.roland.com/jp/support/support_news/18091014/
お礼
2019/08/13 10:14
ご意見ありがとうございます。
セキュリティのところは、ブロックされているところにRoland出てきてないので、クリアされているかと思いますが、もう一度確認してみます。
セキュリティ問題がありそうだったので、全てを許可している状態でインストーラー立ち上げています。
ありがとうございます。
お礼
2019/08/14 21:26
ご回答ありがとうございます。
純正では無いのですが、
DVDプレーヤーや、鍵盤などの他の外部機器で使った際は問題なく変換出来ているアダプタです。
変換アダプタは、4個くらい取替えてやってみたんですが、どれもダメでした。
USB 2.0 Type C to USB 2.0 Bオスの変換無しのタイプも試してみましたが、ダメでした。
Apple純正も購入して試してみます。