このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/10 16:27
ギターやベースにシールドをつなぎ替えるのが面倒なので、InputのRにギター、Lの方にベースを繋いでも大丈夫ですか?
レコーディングするときはどちらかのボリュームは0にします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
追加の情報ありがとうございます。
頻繁に持ち替えるなら、やはりラインセレクターのような足で踏むタイプが便利ではないでしょうか?
ボリュームを0にするより手軽だと思います。
それか、{左, 右}={0, 100}のモノラルエフェクト、{左, 右}={100, 0}のモノラルエフェクトを作って持ち替えのたびに切り替える...って手段も考えられませんか?これができれば追加機材も不要ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
GT-1000 Coreの仕様を見た感じですと、そのような使い方もOKだと思います。
しかし、ご質問の接続だと右からベース、左からギターが聞こえるような感じになりませんか?
なので、途中のエフェクトをモノにするなどのセッティングが必要かもしれません。
どの程度頻繁に繋ぎかえるかですが、そのような場合はラインセレクターのようなものを使った方が便利な気がします。ペダルを踏むだけで使うギターを切り替えられます。エフェクトのセッティングもそれほどいじらなくても良さそうです。
https://static.roland.com/jp/media/pdf/LS2_setting_j.pdf
参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
ボリューム0にしても、左から(右から)しか音が出ないと考えられますね。
宅録で使おうと考えているので8小節くらい録音しただけで持ち替えるということがよくあります。
2020/12/12 15:24
試したわけではないですが,ふつうの機器ならそれで大丈夫です.
ご回答ありがとうございます。
2020/12/14 20:24
関連するQ&A
GT-1000core使い方
BOSS GT-1000coreにEV-30を接続してワウ及びボリュームペダルの設定を したいのですがうまくいきませんEXP1,EXP2端子どちらにつなぐのか ...
GT-1000COREのループ機能
GT-1000COREを購入検討中です。 ルーパー機能は、製品のエフェクトをかけた状態で 録音することは可能でしょうか? もしくは、ギターなどのインプット信号を...
RC-300のインプットを増やしたいのです…
タイトルの通りです。 現在エレキギターとマイクを使ってサンプリングしているのですが、同時に他のサンプラーやシンセサイザー、エレキベース等同時に使いたいと思ってい...
GT1000Coreについて
いつもと同じ様に使おうと思ったら、なんか出音が小さく感じて、電源を入れ直したら出音は、もどったんですが…なんかディレイの反応?が、おかしくて…こんな症状と解決方...
GT-1Bについて
GT-1Bのモニターが映りません。 inputにシールドを挿入すると本来モニター表示があるはずなのですが、全くもって映りません。 しかしphoneにヘッドフォン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。