本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他学部から大学院の経済学研究科へ)

他学部から大学院の経済学研究科への進学について

2023/10/12 17:43

このQ&Aのポイント
  • 経済学研究科への進学を決意した社会人1年目の質問者は、経済学を通して社会システムを理解し、毎日が楽しくなっていると述べています。
  • 学力的には学部2年生ぐらいのレベルですが、社会人としての経験から後に引けないという意気込みで勉強しています。
  • 質問者は、自身の家庭の学歴や受験方法について言及し、どこの大学院の経済学研究科が入りやすく、充実した講義内容を提供しているか知りたいとしています。
※ 以下は、質問の原文です

他学部から大学院の経済学研究科へ

2012/02/08 02:35

MARCH+Gレベルの法学部法律学科卒です。

今、自営業をしていて、社会人1年目ですが、経済学を勉強するようになって、
経済学を通して社会システムがわかるようになり、毎日がとても楽しくなりました。そして、大学院の経済学研究科に入学したい!と強く思うようになりました。

経済学の学力的には、学部2年生レベルぐらいですが、社会人で後に引けない分、毎日かなり勉強しています。

さて、皆様にお聞きしたいのは、どこの大学院の経済学研究科が入りやすいか、ということです。

うちは高学歴な家庭であり、MARCH+Gレベルか日東駒専レベルぐらいまでしか大学のランクを
落とすことができません。

また、社会人入試での受験も考えています。

法学部出身なので情報が全くなくて困っています。どこの大学の経済学研究科が入りやすく、講義の内容が充実しているのでしょうか?

回答、宜しくお願いいたします。

回答 (3件中 1~3件目)

2012/03/08 16:46
回答No.3

他の方も言ってますが、MBAなど専門職狙い目ですよ。
基本、TOEICで決まる。650もあれば十分でしょう。

計画書は面倒ですけど独学可能。
http://www.windmill-edu.com/
面倒なら、上記のような予備校に50万ぐらいかかるけど、合格率80%とかある。
で、倍率は有名大でも1.5倍とかです。
費用は2年で300万見とくといいでしょう。
親&奨学金ですね。

個人的には近くに有名大は無いですか?そこに聴講生で潜ればいいですよ。週1ぐらい。
3月に菓子折り持っていって、4月から潜る、と。
できれば性格のいい(コレ大事)教授の講義受けておく。
マジメに半年通えば推薦状も書いてもらえるかもだし、知識もつくでしょ。

研究者になるのか後に就職するのかなどで異なる。
MBAは就職や起業が基本ですよ。

以下ふつうの経済学研究科
筑波は狙い目だったはず(ライバルがいないからねw)倍率1,2とかじゃないかな。
一橋も英語難しいから、英語に自信がある層は狙い目だと思う。
京大も学部よりはだいぶラクでしょうね。

つまり23区を避け、ニッチで勝負、と。
勝負の鉄則ですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/02/08 20:53
回答No.2

一度社会人になられたのなら、専門職大学院がいいンじゃないでしょうか?もともと社会人向けなので受講しやすいですし、カリキュラムがかなら専門特化しているので選びやすいと思います。つまり、学びたい学科を探してみるわけです。

お礼

2012/02/14 20:16

専門職大学院という選択肢は考えていませんでした。

今後、視野に入れていきます。

ですが、なるべくなら大学院の経済学研究科に入学したいと考えています。

質問者
2012/02/08 03:10
回答No.1

行きたいところに行けばいいんじゃないでしょうか?
いや、べつに、いい加減なアドバイスのつもりはないんです。
社会人入試だったら、18歳の人たちが受ける受験戦争と比べれば、まったく易しいものです。現に、「学歴ロンダリング」なるものも流行しています。社会人入学は簡単だから、あるいは、簡単に入れる学科とか、社会人枠とか、研究生枠とか、最近はとにかく学歴が多種多様に拡散しています。
そしてそもそも、大学は教授自治がタテマエですから、教授がこうと言えばほとんどのことはそうなります。「これが学びたい!」と強く思うことがあれば、それで日本一(または世界一)の教授のところに直接お願いに行けば、まず冷たいあしらいは受けないと思います。なんらかの手立てを考えてくれるか、または適切なところを紹介してくれると思います。
まずは、何を学びたいのかをできるだけハッキリさせてください。「何々の何々の何々的な何々はどれくらい何々であるか」というくらい、ここまで絞り込めば二年以内に自分が世界一詳しい論文が書けるというところまで、狭い狭いテーマに絞り込んで、「これで論文を書きたいんです!」と、その道の第一人者の教授のところに行けば、何らかの道は開けます。大学とはそういうところです。
がんばってください。

お礼

2012/02/08 19:11

回答ありがとうございます。

いろいろアドバイスしてくれたこと、嬉しく思います。

社会人入試は比較的簡単で、教授自治があり、テーマを絞り込むということ、勉強になりました。

でも、文章を詳しく読む限り、他学部の院生の方なのかな?と思いました。

引き続き回答を募集します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。