本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究室の同期に対する悩み)

研究室の同期に対する悩み

2023/10/12 18:25

このQ&Aのポイント
  • 研究室の同期に悩んでいるM2の院生です。同期は元々別の研究室から異動してきた人で、研究室の仕事をほとんどせず、試料を勝手に持ち出すなど問題行動が目立ちます。同期との関係が悪化し、ストレスが溜まっています。
  • 研究室の同期に悩んでいるM2の院生です。同期は前の研究室がきつくて退学しようとしたところ、私の研究室の教授が引き取った特例処置です。しかし、同期は研究室の仕事をほとんどしないだけでなく、試料を無断で持ち出すなど様々な問題行動を起こしています。私だけでなく、他の研究室の人たちも同様に悩んでいます。
  • 研究室の同期に対して悩みを抱えているM2の院生です。同期は前の研究室からの異動で、特例処置で私の研究室に所属することになりました。しかし、同期は研究室の仕事をせず、試料を勝手に持ち出すなどの問題行動を繰り返しています。私や他の研究室の人たちにとってストレスの原因となっており、どのように対処していいか悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

研究室の同期に対する悩み

2012/09/14 18:35

 M2の院生です。少し長くなりますが読んでいただけると幸いです。

 今の研究室に配属になって4ヶ月後、別の研究室から異動してきた私の同期に、悩まされています。私と同じ研究室に移った理由は、前の研究室がきつくて、退学しようとしたところを私の研究室の教授が引き取るという形になりました(この時点でみんな嫌がってました)。特例処置という形なので、献身的に研究室に貢献してくれれば何も文句はないのですが、今までの2年半、本当に腹が立つことばかりしています。主に挙げると・・・

・研究室の仕事(イベントの幹事やボランティアなど)をほとんどしない。
・他大からいただいてる、数に限りがある試料(自分含め数人が研究で使っている)を無断でごっそり持っていく。でもろくに実験はしない。
・口ばっかり(実験器具片づけろと言っているそばで自分のものは全く片づけていない、自分の就職先はすごいと自慢し、大企業ではない所に内定をもらった人を負け組と言ってけなす)
・少しでも腹が立つことがあると後輩などに当たる。
・異動したことは言いふらすなと言われているにも関わらず、多くの人にべらべら話す。

など、他にもまだまだあります。注意をしても、全く聞き入れることはしません。

 成績順で配属先を決めたのですが、その同期の人は「ここで鍛えられたい」と言って前の研究室に所属したのに、数カ月で異動し、前の教授の悪口を言っています(私も嫌われています)。

 私も理不尽の耐性をつけるいい訓練だと思って我慢はしているのですが、言動がエスカレートしてきており、もう限界です。次何かしたらボコボコにしたい位ストレスが溜まっています。私の研究室の同期や後輩もいい気分はしないと言っており、教授も後悔しているといってました。

 そこで、似たような経験をされてきた方に、あと半年どのようにその同期の人間と接していけば良いのか(現時点では無視してます)、何かアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2012/09/23 23:30
回答No.4

似たタイプの人を知っているので少しだけ。

廊下や人通りの多い場所で、
「試料勝手にもってくなよ」「実験器具かたせよ」
とかいうとプライドが傷つくのか、嫌がります。
自分が怒られてる(?)のを大勢に見られるのが嫌なようです。
試してみては?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/09/15 10:14
回答No.3

>現時点では無視

普段は完全に無視でいいと思います。
半年だから相手にせずに自分の研究に集中する。
どこに行ってもそういう人間はいます。
だいたい仕事が汚いのでデータもでない。
もっとエスカレートして、他人の仕事を妨害したりする場合もあります。

試料に関しては困るので、持ち出しの記録をとるとか、教官の許可をとらないと使用できないようにする、また実験器具の洗浄、片づけとかのルールもはっきりさせることが大事でしょう。
研究室のミーティングで、名前を出さないで、「こういう理由でこういうルールを作りました」と教授なり誰かにいってもらうのがいいんじゃないでしょうか?

2012/09/14 20:17
回答No.2

>周囲の者で賭けをする

あくまでも,「精神的に優位にたつ」ためのシャレですよ。出資金は,修了式のあとのコンパで飲んでしまえばいいでしょう。

在学中に賭けを実質的に成立させたいなら,「当人の修論の可・不可」を賭けるというのもありますがね。

2012/09/14 19:45
回答No.1

・研究試料の一件だけは,研究を直接に妨害しますので,利用者がそろって教授に苦情を言えばいいでしょう。また,「同期」とか「後輩」は登場するのですが,ドクターの先輩はどうしているのですか?

・腕力でボコるのは,まずいです。修論の中間発表などがあるでしょうから,そのときに論理的にボコる。

・こういう「お子ちゃま」は,そのすごい会社に就職してもそのうちクビになる(または退職する)でしょう。何ヶ月で辞めるか,周囲の者で賭けをする。「3か月 ○山△男 4000円」などと記録した紙を壁にはり,本人が「これはなんだ?」と尋ねても,ニヤニヤして答えない。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。