本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうにかなりませんか?)

アホな教授による研究室の問題について

2023/10/12 19:33

このQ&Aのポイント
  • アホな教授の研究室に配属されて困っています。
  • 教授に代わって査読をし、その結果を登録するのはTAの仕事でしょうか?
  • 使いもしないソフトウェアのマニュアルを簡単にまとめろとか賞もないことばかりを指示して研究を妨害しています。
※ 以下は、質問の原文です

どうにかなりませんか?

2015/12/11 06:16

アホな教授の研究室に配属されて困っています。
教授に代わって査読をし、その結果を登録するのは、
TAの仕事でしょうか?
あえていうなら、何も指導しない、いや指導できない。
そして、ただただ共著論文が欲しいだけで、
他の研究室に移るのを妨害。
使いもしないソフトウェアのマニュアルを
簡単にまとめろとか賞もないことばかりを指示して研究を妨害。
このアホ教授を訴えたいのですが、アカハラででしょうか?
まずは、学内で相談ということなのでしょうが、・・・
機能するようには思えません。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

回答 (5件中 1~5件目)

2015/12/11 09:28
回答No.5

補足の補足。

>3.ただただ共著論文が欲しいだけ
理系室内実験系では院生は「人手」でもあるので,「それくらい了解のうえで進学したんだよね?」と言われて終わりになるのでは?

共著論文がほしいのは,<あなた>もでしょう 笑? 自分では試験管を洗うだけしか寄与しなくても,共著者として研究業績ができるわけだから。研究室はそういう「なれあい所帯」なわけ。

なお,ぼくは大学院までは理系だったけれども,論文はすべて単著で書きました。指導教員からは「勝手にしろ」という有り難いお許し(笑)をもらっていたし。それにくらべると,「洟垂れ小僧が駄々をこねている」とも見えますね。

お礼

2015/12/13 01:19

>共著論文がほしいのは,<あなた>もでしょう 笑?
共著である必要は全くありませんが、
名声を利用するというのは良い案かもしれません。
今後は、少し大人な対応をしていくことにしましょう。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/12/11 08:57
回答No.4

補足。

>状況がよくがつかめない質問文

1.教授に代わって査読をし、その結果を登録するのは、TAの仕事でしょうか?

たぶん,TAがレポートを整理して「提出・未提出」を記録するような仕事なんだろうと思います。たんに整理だけならTAがよくやる仕事です(雇用前に仕事内容の説明が必要です)。レポート内容を読んで1通につき10点満点で評価するとしたら,微妙ですね。日本のTAは,そこまでは任されない(能力を評価されていない)のがふつうでしょう。これは直接の雇用者である学務課の案件。

2.あえていうなら、何も指導しない、いや指導できない。

自分でも「あえて」と認識しているように,八つ当たり 笑。もし「指導できない」のが真実であれば,「分限免職」(教育者としての能力がないという理由での解雇処分)ということになります。これは専攻会議や人事委員会の案件。

3.ただただ共著論文が欲しいだけで、他の研究室に移るのを妨害。

理系室内実験系では院生は「人手」でもあるので,「それくらい了解のうえで進学したんだよね?」と言われて終わりになるのでは? 「妨害」というからには,移籍の手続きが存在するのでしょうが,指導教員がどういう行為でそれを阻止したかが説明されていません。

妨害については,移籍だけについてなら教務委員会。「おれの研究室から逃げ出したら,あとでどうなるかわからんぞ」みたいな言動があれば人権委員会の案件。

4.使いもしないソフトウェアのマニュアルを簡単にまとめろ

簡単なマニュアルがないので,だれも使おうとしないのでは 笑?

>「研究室の変更で決着させればいいのかな?」という結論だけは,なんとなく浮かびますが。

「アホ」が真実かどうかはべつにして,師匠をそう呼ぶようになったら,もう終わりでしょうなあ。教育は信頼関係が前提だから。そういう意図。

お礼

2015/12/13 01:11

信頼どころか、教育者とも研究者とも思いません。
ただ、特別な研究や論文がある訳でもないのに、
現在の名声をどのようにして手に入れたのか謎(興味をもつ)ところです。
「真実」は人によって異なると思います。
名声を利用して利を得ている人からすれば偉大な師匠ということになるでしょう・・・
実際にそう思っているかどうかは分かりませんが。

質問者

補足

2015/12/13 01:10

説明が不十分なようでしたので、補足させていただきます。
1.査読は学会から依頼された一般投稿の論文です。
学生のレポートや修論などは問題になりません。
2.それがなされないほどの権力があるということです。
3.脅しです。
4.「だれもそのソフトウェア必要としない」と訂正いたします。

質問者
2015/12/11 07:48
回答No.3

学内(学生課とか)に設置されている「よろず相談室」みたいな部署に相談すれば,どういう対応が可能か考えてくれるでしょう。最初から「機能するようには思えません」と投げ出すのは,よくないですね。

なぜ「よろず相談」なのかというと,「アカハラでしょうか?」と人権委員の経験があるぼくが問われても,状況がよくがつかめない質問文だからです。「研究室の変更で決着させればいいのかな?」という結論だけは,なんとなく浮かびますが。

お礼

2015/12/13 01:45

「よろず相談室」あるといいですね。
仙人みたいな人が話を聞いてくれて、実は理事長だったみたいな。

質問者
2015/12/11 06:50
回答No.2

何処へ行っても同じ結果になります・・

あなたに必要なものが其処にあるから あなたが自然と 其処に辿り着いたのです・・

人生って そういうのは ある程度 決まってるのです・・

なので もう少し辛抱して 色々学びましょう・・

 あなたに必要なものが 必ず見つかる筈です・・

お礼

2015/12/13 01:37

救世主のようなお言葉をありがとうございます。
ただ、残念ですが救われないです。
必要なものは別のところにあることが分かっています。
人生って、って諦めるほど大人ではないので、
駄々をこねています。

質問者
2015/12/11 06:30
回答No.1

 退学してそう言う教授の居無いところへ行けばいいと思います。

お礼

2015/12/13 00:27

んー、どうにもならないってことですか・・・
端的なご助言をありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。