本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学名について)

大学1年生男子の学校選択に関する悩み

2023/09/07 07:54

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生男子が高校の成績に自信がないまま旧帝大に合格し、他の学生との差にコンプレックスを感じています。
  • 入学式で周りの知識豊富な高校出身の人たちと比較され、自信を喪失しています。
  • 勉強ばかりに集中して友達を作ることに躊躇し、サークルにも入れずにいます。自分がこの学校にふさわしいのかに疑問を抱いています。
※ 以下は、質問の原文です

大学名について

2019/04/26 10:20

大学1年生男子です。

高校はその地域では一応進学校、ということになっていましたが、成績は悪くはないものの、5番とかはとても無理で、全然目立つ方ではありませんでした。
が、大学は背伸びをして浪人覚悟で家の近くの旧帝大を受けてみると・・・、まぐれで合格してしまい、先生は勿論、親も含めてびっくりされました。
ちなみに高校では成績は10番過ぎで、浪人はあまりさせない方針の高校だったので、上位の人も周囲の国立大に流れ、旧帝合格者は自分も含めて5人だけでした。

入学式は、両親、特に母親はとてもよろこんでくれて出席したのですが、周りは頭のよさそう、というか地域では誰もが知ってる高校出身の人が多く萎縮してしまいました。自分は◎◎市の間◎◎◆高校(資格は東西南北)の公立出身で、女の子ももっとブスな子が多いと思いきや、他の学部には、意外と可愛いというよりも綺麗な子が多くて、とても相手にしてくれなさそうです。勉強ができるだけ気も強そうで・・・。

大学は勉強するところで別に友達を作りに行くところでもないとは思いつつ、サークルの勧誘もちょっと引いていしまい、結局入らなそうです。

講義にはちゃんと出るようにしていますが、自分なんかがこんな学校にいっていいのかなあ、と思ってしまいます。

コンプレックスというか劣等感を取るにはどのようにしたらいいでしょうか。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2019/04/26 10:59
回答No.2

そういう人こそ部活・サークルに入ったほうがいいと思います
大学は勉強しに行くところです
しかし勉強とは授業だけではありません
今学ぶべきことは多岐にわたると思います
特にあなたの場合、過去の質問からも学ばなければならないことあると思います

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/04/26 10:36
回答No.1

 コンプレックスというか劣等感を取るにはどのようにしたらいいでしょうか。

 勉強に専念すればいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。