本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性経験について)

男性経験について

2023/10/12 23:20

このQ&Aのポイント
  • 女子大3年生の私が、結婚や恋愛について悩んでいます。
  • 同級生で子供を持つ人たちを見ると、自分の進路や将来について考えます。
  • 最近、交際を求められたけれども勉強に集中したいと思って断りましたが、結婚を意識するべきなのか迷っています。
※ 以下は、質問の原文です

男性経験について

2019/12/29 13:28

女子大3年生。一浪しているので22歳です。

近所の同級生で、商業高校に行った子が子供を連れて帰省しています。
母から聞かされました。
同級生で、もうお母さんになっている子もいる、と思うと、私は実家から大学に通っていて、さらに大学院へも行きたいな、と思っているのですが、いいのかな?と
別に母に催促されたわけではないけど、母も二十歳過ぎに結婚してて、少し罪悪感がないこともないです。
先日、交際を求められた同級生には勉強に集中したいと思って断ったのですが、経験というかもう結婚も意識しないといけないのかな、とか。
男性経験というか、結婚を前提としたお付き合いって、学生のうちは意識する必要ないと思いますか。それとももう意識してお付き合いする人を探したほうがいいでしょうか?

回答 (8件中 6~8件目)

2019/12/29 16:11
回答No.3

周りをみて焦って行動しても何もいいことありませんよ。貴女が本心から恋人をつくりたいと思い行動するからこそ、いい恋愛はできるものです。焦って行動して、付き合えたとしてもモヤモヤしたものは消せないと思います。相手にも失礼なことをしてるような気にもなるかもしれません。だから、貴女がその気になるまで下手に動かないほうが良いと思います。結婚とかは運命です。時の運ですから、母がどうだとか同級生がとか全く関係ありませんから落ち着いてくださいね。それに22歳で結婚を考えるのは一般的には早いんじゃないでしょうか。どちらにしろ貴女のペースで進むことに意味があります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/12/29 14:02
回答No.2

どんな仕事をしていても、結婚は必要です。男女にかかわらず、人間は勉強をして、仕事をして、出来たら恋をして、結婚して家庭を作り、子供を産み育てることで完成します。そのどれかが欠けたら完成した人間にはなれません。最近、仕事が大事だから結婚はしたくないなどという人が多いですが、人間的に完成されたくないと言っているのと同じです。
20歳を過ぎたら異性に興味が出るのは当たり前のことです。動物の摂理で、自然と交際したくなるのが正常です。そうならないのは異常です。
異性交際に結婚を前提にしてもしなくてもかまいません。どちらでもいいですが、好きな人が出来たら結婚したくなるのが自然な成り行きです。今の日本の少子化はそうならない人が増えすぎたことが原因です。成人男女の4分の1が生涯未婚だそうです。国民の4分の1が人間として未完成のまま死ぬと言うことです。
22歳ならどんどん交際して下さい。その気になったら性経験も悪くありません。結婚したい相手なら、結婚もして下さい。子供も作って下さい。

2019/12/29 13:45
回答No.1

>大学に通っていて、さらに大学院へも行きたいな、と思っている
>別に母に催促されたわけではないけど、母も二十歳過ぎに結婚してて、少し罪悪感がないこともないです。
>先日、交際を求められた同級生には勉強に集中したいと思って断った

賢明な判断だと思います。
勉強できる環境にあるときは、それに専念することだと思います。
おそらく、お母さんもそう思っているでしょう。

ただ、大学院まで行って、その後の就職をどう考えているかです。
卒業後にすぐに就職できたとしても、30歳までにはあまり期間が
ありません。
遅くても35歳ぐらいまでに結婚となると、30歳が一つの分岐点
かもしれません。
また、出産後も働く気持ちがあるかどうかによっても大きく違いますし、
子供を保育園や幼稚園に預けることができるかなど、働ける環境に
あるかにもよって変わってきます。

今のところは、そこまでの考えに至らないと思いますが、お母さんと
この辺を話してみるのも良いかもしれませんね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。