本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

プロジェクターEH-TW400とパソコンの接続

2014/07/09 18:27

パソコン(USBタイプA)とプロジェクターEH-TW400(USBタイプB)との接続をしたが、プロジェクターへの入力ができません。パソコンとプロジェクターのUSB接続をご存知の方、教えて下さい。

※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/07/09 19:42
回答No.1

今晩は、はじめまして。私もプロジェクターEHTW400を所持しています。プロジェクターへの入力ができないという事ですが、自分が使用しているのはきちんとできます。
まず、パソコンの方ですが、OSは「USBディスプレイ」動作可能環境に適応していますでしょーか?また、エプソンUSB Displayはパソコン側にインストールされているでしょーか?もしされていないのであれば、こちらのサイトからダウンでいけるとおもいます。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4716.htm

ちなみに、usbからの投影は、例えば動画とかになりますと、「カクカク」動く感じでとても見れたものではありません。プレゼンで、絵とか、パワーポイントのような使い方であればOK!でしょう。

では、頑張って下さい。

お礼

2014/07/10 17:39

ドライバーのインストールを知りませんでした。これで、プロジェクターとの接続が出来ました。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2014/07/10 14:14
回答No.3

最近のエプソンのプロジェクターでは、
一般的な映像入力経路(DisplayPort,HDMI,D-Sub,DVI,コンポジット)に加えて、
USBケーブルでの映像・音声入力とマウス制御に対応しています。

http://www.epson.jp/products/offirio/emp/function/connection.htm#func_usb_display

なお、「USB Displayインストーラー」の最新版をPCに適用してください。
適用後、USBケーブルでPCとプロジェクターを接続すればOKです。
Windows系
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/15283.htm
Mac系
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/14253.htm

ただし、No.1さんも触れているように、
USBの帯域(信号送受信能力)の関係で、動画など信号量が増えるデータの投影では、
PCのスペックによっては、ガクガクな投影になって、残念な結果もあり得ます。

パソコンであれば、D-Subのような
一般的な入力経路もサポートしているかと思いますので、
状況によって使い分けるのが良いかと思います。

お礼

2014/07/10 17:40

ありがとうございました。おかげさまで、問題解決が出来ました。

質問者
2014/07/09 19:52
回答No.2

ほとんどのプロジェクターのUSB端子は
映像信号入力用の端子ではありません。

http://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/ehtw400.htm
このリストによると、ミニD-Sub15pin、HDMI、1RCA、Sビデオとなっています。

ほとんどのPCは、ミニD-Sub15pinかHDMIでの接続が可能です。

ですが、PCのUSB端子から接続するためには
USB接続のグラフィックアダプターが必須となります。
(ごく一部のプロジェクターはこれを内蔵している場合があります)


ミニD-Sub15pinと呼ばれる端子は、D-sub形式の15pin端子を
三段に組み替えて、縮めた(shrink)したものでD-Sub15pin Shrink端子とも呼ばれますが
もともとは現在のWindowsパソコンの原型となった、IBM PC/ATの後継だった
IBM PS/2の仕様に含まれたVGA規格で規定された端子です。

ですから、ほとんどのWIndowsPCはVGA端子を備えたカタチで作られてきました。

DVI端子が一般化することで、VGA端子は搭載しない製品も増えましたが
ビジネス向けプロジェクターを使うために、ノートPCなどでは長く使われてきました。

小型のセパレート型PCではDVI端子しか無いものが多いでしょうし
一体型PCには、そもそも外部出力端子は無い機種も少なくありません。

DVI端子にはDVI-IとDVI-Dの二つの仕様が使われています。
前者はアナログ信号を伴うもので、後者は伴いません。

ですから、前者はDVI-VGA変換アダプターを使ってVGA端子に接続することができます。
後者は、同じデジタル信号のHDMIへの変換を使って、HDMI端子へと接続できます。


RCA端子は、RCA pinとも呼ばれますが、いわゆるビデオ端子です。
VHSデッキなどの映像を繋ぐことができます。
S端子は、後期のVHSデッキなどで使われていました。

これらは、HDMIなどが登場する前の、ビデオカメラなどでも使えました。


つまり、このプロジェクターは、使い方を理解していれば
4種類の接続手段で、たいていの装置の映像を投影できる便利な機種なわけです。

でも、USB端子しか無いなら、前述のようにUSBグラフィックアダプターが必須です。
これも、VGA端子搭載やDVI端子搭載やHDMI端子搭載など、いろいろあります。

複数機器から使うなら、使い分けをうまく考える余地があると思います。


ただ、USBグラフィックアダプターではDirectXやOpenGLなどの
3DCGに関する性能が芳しくないために
ゲームや3DCGの利用には適さない場合もあります。


#というわけで、パソコンの機種がわからないと
#簡便に、最適な答が出て来なかったりします :-)

お礼

2014/07/10 17:48

私には、説明内容が少々難し感じでした。でも、端子の歴史的なストーリは、概略理解できました。問題は解決出来ました。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。