本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

印刷物の色の異常、スジが入る現象

2020/08/06 11:12

EP-807AWを使用しておりますが、黒く印刷されるべきところが、緑っぽく印刷されます。コピーをすると、スジが入ってしまいます。ノズルチェックをすると、黒、マゼンタ、ライトマゼンタの部分が上手く印刷されません。ギャプ調整もしましたが、良い効果が得られません。解決策は有りますでしょうか?

※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/08/06 11:44
回答No.3

>ノズルチェックをすると、黒、マゼンタ、ライトマゼンタの部分が上手く印刷されません。ギャプ調整もしましたが、良い効果が得られません。
まず、ギャップ調整は、
ご質問のような色味がおかしい際の対応手段ではありません。

ノズルチェック印刷の印刷結果にて、
横線が出ていない個所がある状態では、まずヘッドクリーニングにて
きちんとすべての色のすべての線が出るようにすることが先決です。

マニュアル一覧
https://www.epson.jp/support/portal/used/ep-807aw.htm#Manual

操作ガイド
https://www2.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4127272_00.PDF
の38ページに沿って、
ノズルチェック→目視確認→クリーニング
を2セット繰り返しても改善しない場合は、
一度電源を切って一晩ほど空けることで、固まったインクをふやけるための時間を確保してから、
改めて、ノズルチェックから再開させる(それでもNGならまた一晩空けて再開を繰り返す)にて、
目詰まりを解消させることを最優先にしてください。

くれぐれもクリーニングを連続で行わないようにしてください。
頑固に固まっている状態で連続でクリーニングをしても、
インクが流れてしまうだけで無駄になるだけでなく、
廃インク吸収パッドという、修理交換が必要な部品の容量を急激に消費してしまいます。

なお、EP-807AWは、8月末にメーカー修理対応が終わります。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-807aw.htm

したがって、
無理にクリーニングを繰り返してインクを消費出費するくらいなら、
修理に出してしまうことをお勧めします。
同時に「廃インク吸収パッド」という内部部品の交換を忘れずにオーダーしましょう。

上記ページにあるように修理内容を問わず13000円の定額制、
梱包不要で宅配便ドライバーにプリンターを渡すだけの往復送料が3000円の16000円+税です。

後継機種に買い替えるとしても、
直系の後継EP-882Aはまだ市販価格が2万5千円くらいしますし、
EP-807AWとくらべて、
機能や性能の明確なアドバンテージは正直ありません。
インクも80番から変わってしまうので、あえて買い替えるよりは、
この機会に修理をしてしまった方が結果的にお得と判断します。

もし、クリーニングでノズルつまりが治った場合にも、
8月末までに、廃インク吸収パッド交換
(工賃4000円+送料3000円+税)を依頼したほうが良いでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/06 11:21
回答No.2

ノズルチェックをすると、黒、マゼンタ、ライトマゼンタの部分を上手く印刷しない。
→ プリンタメーカーに相談または修理依頼です。

2020/08/06 11:14
回答No.1

プリントヘッド(ノズル)のクリーニングはされましたか?
純正インクをお使いですよね?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。