本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

px1004をオンラインで印刷できるようにしたい。

2021/05/18 10:35

px1004をオンラインで印刷できるようにしたいです。

EPSON様のドライバー・ソフトウェアダウンロードより
Epson_PX-1004_JA_21_Web
をダウンロードし使用すると、初期設定時はpx1004を直接にUSBでつなげれば自動で行ってくれます。
(USBを直接につなげる方法以外の立ち上げは現段階では分かっておりません)

この段階でプリンターのプロパティでポートを確認すると、
USB001 USBの仮想プリンターポート
として設定されており、印刷ジョブのプリンタータブを見ると、
オフラインで使用
にチェックが入っています。

ここからオンラインで使用したい私は、ポートの設定を
(使われていない)標準のTCP/IPポート
に変更して適用ボタンを押す。
印刷ジョブの
オフラインで使用
のチェックを外す、まで行いました。

こうすると印刷時に
オフラインです
と表示されずに
準備完了と表示されます。

ここから印刷を押すと、印刷ジョブにデータが転送され、印刷中止になることなく最後までデータが処理されます。
しかしデータが問題なく処理されるが、実際に印刷まではいきません。
px1004にデータが残っているような点滅もありません。

というのが、私の現状でございます。

設定を元に戻してオフライン状態で、直接にUSBを接続すると印刷は可能です。
しかし出来ることならオンライン状態にして、印刷をできるようにしたいと考えております。

※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/05/18 11:25
回答No.1

まず、大前提として、
PX-1004 仕様-インターフェイス
https://www.epson.jp/products/back/bizprinter/px1004/spec.htm
Hi-Speed USB
のみですので、標準状態では、
コンピューターとはUSBケーブルで直結することしかできません。

最終的に質問者様が実現したいのは、
[WindowsのPC]-(USBケーブル)-[PX-1004]
という形で、USBケーブルでの直結での運用ということで良いですか?

>オンラインで使用したい私は、ポートの設定を
>(使われていない)標準のTCP/IPポート
>に変更して適用ボタン

USBケーブルで直結しているのであれば、
「標準のTCP/IPポート」というのはそもそも、PX-1004が直接ネットワークにつながっている場合に用いるものですから、
これはおかしいです。

添付画像では見切れていますが、DocuCentreもお使いのようです(これはネットワーク接続されている)が、これは活かすのですよね?

だとしたら、
PX-1004のアンインストール・インストールができていないので、
下記の流れを忠実にやってみてください。

1.PX-1004の電源を切り、PC側でUSBケーブルを抜いておく
2.コンピューターを再起動する
3.コントロールパネル→デバイスとプリンターを開き、
PX-1004に紐づいたプリンターアイコンを選択して、デバイスの削除
※名前違いで複数アイコンができていて、PX-1004に紐づいているなら、削除を繰り返してそれらをすべて削除する
4.コントロールパネル→プログラムと機能を開き、
EPSON PX-1004 プリンターアンインストール
を選択して、アンインストール
5.必ずコンピューターを「再起動」させる(シャットダウン→電源オンではダメ)
6.Epson_PX-1004_JA_21_Web を実行して指示に沿って進み、
パソコンとの接続方法を選択するところで電源を入れてUSBケーブルを接続してインストールプログラムに検知させる。
7.続いて起動してくるEpson Software Updaterにて、
必須のアップデートに検出されたものはすべて適用、
お勧めのアップデートは
Epson Photo+、EPSON Print CD、E-Photoを選んでおけばよいかと思います。

これで、パソコンを再起動すると
PX-1004が正しく導入された状態になります。
これで確認してみてください。

PX-1004の電源を入れたまま作業をしたり、
USBケーブルを挿したままだと、
正しくドライバーの初期設定がされないです。
おそらくこれで引っかかっているのではないかと思います。

再度やってもオフラインになるようなら、
手順3.のときに、
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018174
にそって、印刷待ちデータの削除のため、
「すべてのドキュメントの取り消し」を行って、
ジョブ一覧に何もない状態にしてから、デバイスの削除をしてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2021/05/18 12:38
回答No.2

標準のTCP/IPポートに切り替えるだけでは使えません。
標準のTCP/IPポートの構成を変更し、プリンタのIPアドレスやポート番号などを設定する必要があります。
通常はプリンタドライバーのインストール時にネットワーク接続を選択すると自動的に構成を行ってくれます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。