本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

win11にアップデート後の付属のTVソフトは?

2022/09/17 00:33

win10からwin11にアップデートしても購入時付属のTVソフトは市長出来ますか?
win10へのアップデートでは対応しておらず視聴ができなくなりましたが。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2022/09/17 09:12
回答No.3

お使いのパソコンが Windows 11 アップグレード対象機種であれば、大丈夫だと思います。( 下記参照 )

Windows 11アップグレード情報
* Windows 11動作確認情報
https://azby.fmworld.net/support/win/11/#upgradeNotes

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/09/17 05:08
回答No.2

地上波放送の事でしたら購入時の状態からWindowsのアップグレードをすると視聴できなくなると考えた方が良いと思います。


以前、Windows Vistaの時にNECのTVチォーナー内蔵パソコンを購入したのですが、Adobe Photoshop CSのインストール若しくはWindowsUpdateで更新プログラムを適用したらテレビの視聴が出来なくなった事があります。
メーカーホームページでドライバーやソフトのアップデートを探し、その時点での最新ドライバー/ソフトをインストールしても改善されなかったので「パソコンで地上波テレビを見る事はもう無理だな」と割り切ってHDDレコーダーを購入しました。

地上波デジタルの著作権保護やコピーガードが原因だと思っています。
OSの修正プログラムやバージョンアップでその辺りに関わるシステム内部の仕様が変わると、それらを利用するソフトも対応が必要になってくるのですが、法律や地上波デジタルの仕様に関する部分が引っかかってくると対応が著しく悪くなってしまうようです。
もしかしたらデジタル放送の保護機能に関する部分はパソコンメーカーが勝手に修正する事が出来ないのではないでしょうか?NHKを中心とした権利団体が仕様の策定をしたと思うのですがあの手の団体って利益にならない事は後回しにする傾向がありますからね。だからテレビ離れという現象を引き起こす結果に繋がったんだと思う。

と言う事で、テレビ放送を視聴できるパソコンというのはネットに繋いだらダメ。
ネットに繋いでOSの更新プログラムを適用したり、何かしらのソフトをインストールするのもダメ。
テレビを見る為にパソコンを買ったのならそれ以外の目的で使用するのもダメ。

デジタル放送でコピーガードを盛り込んだからパソコン手テレビを見るという事が非常に不便になった・・・と、私は判断したのでテレビは見なくなりました。
HDDレコーダーもパソコンでテレビを見るという行為と比べたら不便で仕方ない。500GBで大容量/長時間録画できると言ってもたかがしれている。

ということですから、ふれ日機能付きパソコンを買ってテレビを見てExcelとか年賀状ソフトを使いたいというのであればもう一台パソコンを買ってテレビとそれ以外という感じで役割分担を徹底した方が良いです。

2022/09/17 00:58
回答No.1

その辺は、TV視聴ソフトを提供して居るところに確認するしかありません。

その会社がアップデートするかしないかを決めたり、Windows のバージョンチェックで弾くのかどうかなどのプログラム上の作り方があるからです。

メーカーが未対応、対応しない。なら、無理となります。

基本的にパソコンメーカー付属のものは、販売から短いもの(1〜2年程度)なら、アップデートや対応というのもある程度あるのですが、
はっきり言って、そんなもの作って配っても、会社の儲けにはならないので、作りたくなんて無いというのが現実的な話なんです。
(それより新型買ってくれよ!なわけです。)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。