このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/11/27 19:14
LIFEBOOK PH770/3B 廃棄にあたり、データ消去をしたいが、『トラブル解決ナビディスク』がない場合の対処方法について教え方ください。
ナビディスクを入れないと実行ができません。
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/ph_b/lineup/index.html
こちらですね。
>結局HDDを取り出すことに致しました。
そうですか。まぁ一番手っ取り早い方法かも知れません。
https://azby.fmworld.net/recycle/?supfrom=top_support
https://azby.fmworld.net/recycle/faq/?supfrom=recycle_top_faq
に
ハードディスク内のデータは消去してもらえますか?
お客様の大切なデータの管理は、お客様責任で行っていただくようにお願いいたします。
お引き渡しいただきましたパソコンは、ハードディスクを物理的に破壊して処理を行いますが、輸送中および一時保管中の万が一の事故については保証しておりません。
お引き渡しの前に、必要なデータのバックアップをしていただいた上で消去いただくようにお願いいたします。
と記載があるようにメーカーにリサイクルに出せばHDDに関しては最終的に破壊処理されるのでそのまま出してしまうって選択もあったかも知れません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
次のように作業すると良いでしょう。
1)「LIFEBOOK PH770/3B」を裏返しにします。
2)SSDが入っている部分と思われる個所に「裏蓋」がネジ留め
してあるとを思います。
3)この留めネジを緩めて裏蓋を外します。
4)開けた部分にSSDが収納されていて、ボードに「薄い平らな
ケーブル」で接続されています。
5)更に、SSDは「ネジ」と「保持部品」で固定されています。
6)「薄い平らなケーブル」を外します。
7)ネジを緩めて保持部品を外します。
8)SSDを本体から取り出します。
9)SSDを外した「本体」を廃棄します。
仮に廃棄した本体にACアダプターを接続して電源を入れても
起動しても正常には動作しません。
10)SSDは机や棚等に保管します。
11)市販されている「SSD収納外付けケース」を購入します。
12)「SSD収納外付けケース」に保管したSSDを収納します。
13)このSSDを別のパソコンに接続して初期化します。
初期化しますと、保存してデータやシステムが消去されます。
なお、初期化の手順などは、検索して調べることをお勧めし
ます。
14)SSDは初期化した後、保存用のSSDとして使用できます。
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6604-6237
うまくいかない場合は以下ページのようなソフトを利用してみてはいかがでしょうか?
https://www.pc819.com/individual/haiki/datadelete.html
物理的にハンマーで壊したり、電源を入れたまま塩水に漬けると有効です。
HDDを取り出して廃棄するか、HDDなしとしてヤフオク等で売れば良い。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/11/27 22:33
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
結局HDDを取り出すことに致しました。