このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/07/23 08:31
先週から自宅使用のPC(win11)のwifi接続が不安定であったため、plugfree networkで診断を行ったところ、「インターネットプロトコルに異常が検出されました」との診断結果が出た。FMVサポートQ&Aでは、アドバイスとして、次の記述がある。
次の場合は、接続に問題があります。
・IPアドレスが表示されない場合
・「IPアドレス」に「169.254.xxx.xxx」や「0.0.0.0」と表示される場合(「x」には数字が表示されます)
今回上記の表示は出なかったが、何か問題があるのか?
「インターネットプロトコルに異常が検出されました」との診断結果に対して、何か対処しなければいけないのか?
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
で今はネット利用が出来ているのでしょうか?
そのエラーが出るならDHCPサーバーの動作がおかしくなっていると思われます
通常はDHCPサーバーはルータが役目をしているのでその機器が壊れているか、ルータと無線親機など複数のDHCPサーバーとして動作する機器がネットワーク内にあって必要ない方の機器を止めていない場合などに起こる事はあります
重度の障害状態になると端末がネット使えなくなります
Buffalo製品などはauto状態で使っていると自動で適正なモードで起動しますが、逆にこのauto状態で使っている場合に言っているような現象が起こる事があります
今ネット使えているならそのままでもいいでしょうけど、適切にネットワーク内にはDHCPサーバー1台となるように使用した方が無駄な障害が発生しなくなります
このQ&Aは役に立ちましたか?
Wi-Fiの再起動においては、
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・工場出荷状態に初期化(リセット)
・WPA3⇔WPA⇔WPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする
・5GHz⇔2.4GHzにする
・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合)
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・バンドステアリングをOFFにする(あれば)
・ビームフォーミングをOFFにする(あれば)
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html
2023/07/23 10:33
回答有難う御座います。一度調べてみます。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/07/23 10:37
回答有難う御座います。何故か分かりませんが、今はwifiでのネット接続が出来ています。