本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

高速処理用SSDについて

2024/06/15 19:36

失礼致します。
以前、使用していた富士通のノートパソコン(HDD +高速処理用SSD搭載)ですが、処分するときにデータ流出等を防止するためHDDは物理的に破壊して、ノートパソコンはリサイクルに出しましたがSSDはそのままにしてしまいました。もし万が一、悪意のある第三者がSSDからデータを復元させ、仕事上の書類、画像等が流出しないか心配です。破棄したのは何年も前の話ですが今になって不安になってしまいました。パソコンの詳細を調べてみたところ、高速処理用SSDはデータ保存の領域としては利用できません。と書いてありました。これはSSDには画像等のデータは保存されていないという認識でよろしいでしょうか?

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/16 13:20
回答No.3

まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。

SSDについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5110-1683

なお、HDD+高速処理用SSDでは、SSDの容量はOSからは確認できず、データも書き込めません。

みたいな記載はありますね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/06/16 09:06
回答No.2

高速処理用SSDはSSDをキャッシュメモリのように使う方法のようです。
一般的な方法ではデータを取り出す事は出来ません。
が、特殊な企業や諜報機関などであれば取り出すことは出来るかもしれません。
最も、そのSSDにそれだけの価値があるデータがあるならば
その可能性があるという事になります。
まあ、国家機密や企業の特許情報などお金や時間をいくらかけても取り出したいというようなものでなければその心配はないと思います。

2024/06/15 20:19
回答No.1

>高速処理用SSDはデータ保存の領域としては利用できません。
ならデータが保存されていたのはHDDですから情報の流出は無いでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。