本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

インターネットの表示が遅い

2012/10/20 13:16

Windows7ですが、インターネットの表示が急に遅くなり、全然使えない状況です。
どのようにしたら改善できるのでしょうか?

この質問は別のPCで投稿しています。

回答 (6件中 1~5件目)

2012/10/24 19:32
回答No.6

回答じゃなくてすみません。
私も同じ症状で悩んでいます。私の場合はXPですけど。
急に遅くなったのが、セキュリティソフト(ESET NOD32です)をアップグレードした直後だったので、たぶんこれのせいだと思います。ただ、最近はちょっとましになってきたような気もするんですが、こういうのって最初のうちはいろいろチェックしなくちゃいけなくて遅くなるけど、あとになるとだいぶましになるとか、そういうことってあるんでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/10/21 14:08
回答No.5

時間帯によっては、プロバイダ以降のバックボーン回線渋滞も考えられる。
回線種別、プロバイダ名、PC機種、使用セキュリティソフト、渋滞時間帯などが明示されると、適切な回答が得られるでしょう。
 
スパイウェアの侵入により、PCが乗っ取られている可能性もあり。
最近、無実の人が脅迫メールの発信元になり逮捕されたので要注意。
最悪の場合、迷惑メールの遠隔制御サーバーになる可能性も有る。
 
一般的には、
年々Webサイトの機能拡大により、陳腐なPCでは能力オーバーになっているのでは?
アドオンが増大したり、不要不急の常駐ソフトの増殖によっても起こる。
またセキュリティソフトも参照テーブルの肥大化で、陳腐なPCでは苦しいのが現実。
遅くなる要因は様々ですよ。
 
怪しいサイト訪問がなければ、Microsoft Security Essentials(無料)に切り替えて見ては?
ただし市販セキュリティソフトに比較すれば捕捉率は劣るので、自己責任で決断して下さい。
 
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials

2012/10/20 16:38
回答No.4

何かに感染しているとかじゃね。

2012/10/20 15:32
回答No.3

こんにちわ
3717さんのpcの性能は何ですか?
CPU、メモリ などです。
性能でなければ
インターネット回線の問題か
インターネットが込んでいるのかもしれません。

2012/10/20 15:29
回答No.2

とりあえずディスククリーンアップとディフラグして再起動かなー。

ちなみに、HDDが壊れた。もしくは壊れかけているだけってことはないですかね?
HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。
この場合は、HDD交換してリカバリすれば直りますよ。

ちなみに、コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。