本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

バッテリー充電ランプについてお伺いします。

2012/10/20 21:33

常に充電中でオレンジのランプが点灯しっぱなしです。
充電終了時にはグリーンに点灯するはずなんですが・・



使用PC---FMV-BIBLO NF70Wです。

回答 (5件中 1~5件目)

2012/10/21 14:30
回答No.5

>でもやっぱりバッテリー交換しないと少し心配ですね。

ディスクトップパソコンにはバツテリなんてついてないけど問題ないですよ。
それにバツテリは高いですしね。

NF70Wってこれですよねー。
http://kakaku.com/item/00200215713/spec/
五年前のパソコンですかー。
そろそろHDDも寿命かも、、、

HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。

ちなみに、コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879

この場合は、HDD交換してリカバリすれば直りますが、そこまでする気あります?
HDD 交換は自分でやれば五千円ぐらいでいけるかもですが、メーカーなどに修理を依頼すると、新しいいパソコンを買えるぐらいの代金がかかりますよ。
富士通だと、、、
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
五万円前後ですね。

五万あれば、それよりはるかにスペックのいいパソコンが買えます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=40/
まあ、新品のノートパソコンの場合は特に、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド
(自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041.jsp#wh
をつけて購入するのがオススメですけどねー。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Quick/index.html
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Outlet/index.html
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。


10/26にはWindows8の発売も始まりますしねー。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269

修理して使うなら自分で修理したほうがいいですよ。

あと、バツテリはあるかなー、、、
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui052?BUNRUICD=327&WEB_STYLE=&SELE=0
うーん、、、
いろいろ検索しましたがヒットしませんねー。

お礼

2012/10/21 18:17

再度の回答ありがとぅございます。

自分で作業を行うなんてとんでもありません・・・
まだまだ、ひよっこなもんで。

> Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。

この説明は分かったので試してみましたが・・・以下の様な画面がでました。

=================================
『ディスク使用中にそのディスクを検査できません。
 次回コンピューター起動時にハードディスクのエラーを検査しますか?』

 『ディスク検査のスケジュール』or『キャンセル』
=================================

左の『ディスク検査のスケジュール』をクリックして一度シャットダウンし数分後、電源ONしてみましたがいつも通り立ちあがりました。
再度、cドライブを右クリックし、エラーチェックを試みましたが、
先程と同じ表示がでました。

そうかと言ってインターネットはサクサク動くし・・・トホホです。
購入店にPC診断持っていこうかなって検討し始めています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/10/21 09:01
回答No.4

No.1です。

>寿命?ACアダプターを外して使う事がなくても消耗するんですかね?

バッテリーの寿命は、使った回数ではなく充放電回数で制約されます。
普通のバッテリーは500回と言われていますが、実質的には300回を過ぎると電池の持ちが悪くなり始めます、つまり、満充電しても使える時間hが短くなり始めます。
最近の長寿命タイプで1000回(実質700回)と言われています。
ACアダプターを付けっぱなしで毎日使ったら1年~2年で寿命ということがお分かりかと思います。
1日おきに使ったら2~4年ですね。


>84%が使用可能です(電源に接続:充電しています)と

それはおかしいですね100%にならないということですね。
ACアダプターを使っているなら常に100%でなければならないし、充電はとっくの昔に完了しているはずです。ずっと充電中ということは、いくら充電しても100%にならないということです。電池の寿命または不良です。
また、電池交換は製造中止してから5~7年で終了しますので、5年前に製造を中止したBIBLO NF70Wは、そろそろサポートが終わるころであり、バッテリー交換もできなくなると思います。
まだ使うなら今すぐバッテリーの購入をした方が良いと思います。

お礼

2012/10/21 11:32

再度の回答ありがとぅございます。

>電池交換は製造中止してから5~7年で終了します

慌てて購入店に確認したら店頭になくてメーカー問い合わせで明日連絡くれるとの事でした。

電話対応してくれた方に『84%が使用可能です(電源に接続:充電しています)』との表示を伝えたらACアダプタを付けっぱなしして使用する場合、バッテリー外してもらっても特に問題無くPC使えますよって
目からウロコの様な事言われました。
でもやっぱりバッテリー交換しないと少し心配ですね。

質問者
2012/10/20 23:49
回答No.3

>ACアダプターを外して使う事がなくても消耗するんですかね?

ACをつけっぱなしにするとバツテリは消耗が激しいです。

パソコンに使われているリチウムイオンバツテリは、満充電状態の時に一番消耗するんですよ。
ですから、満充電してほったらかしにしておくと半年持たずにバツテリは死にますよ。
バツテリを長く使いたい場合は、40~60%の充電状態で、パソコンから外して保管して置くのが常識ですね。
ちなみに、きちんとした電気屋さんだと、ディスプレイ用のパソコンはすべてバツテリを外してありますよ。

お礼

2012/10/21 08:12

回答ありがとぅございます。

ACアダプターをつけっぱなしにしていてバッテリーが激しく消耗するなんんて初めて知りました。無知すぎてすみません。

ノートPCが使い易くて購入しますが殆ど動かす事がなくACアダプタを外す意識がありませんでした。

質問者
2012/10/20 23:19
回答No.2

充電しても電池の電圧が回復しない→電池の不良
長く使っている製品なら電池の寿命が来たと考えられます。
長く充電した後、ACアダプタを取り外してPCの起動ボタンを押して起動しなければ、1セル以上死んでいる。
まだ使い出して間もない製品なら充電回路の故障も考えられますが、電池の不良よりも可能性は低いと思います。

お礼

2012/10/21 08:07

回答ありがとぅございます。

ノートPCは購入してもぅ5年が経ちました。
ACアダプタを外して起動ボタン・・・試してみますね。

質問者
2012/10/20 21:42
回答No.1

バッテリーの寿命じゃないですか?

お礼

2012/10/20 23:13

回答ありがとぅございます。

寿命?ACアダプターを外して使う事がなくても消耗するんですかね?

現在の電源状態は
    84%が使用可能です(電源に接続:充電しています)と
    右下のアイコン?にマウスを持っていくと表示されます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。