本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

i.link端子のないPCへ動画を取り込みたい

2012/12/15 22:28

SONY ハンディカム HDR-HC3 で撮影した動画を、ESPRIMO FH56/GDにインストールされている「Corel Digital Studio for FUJITSU」を使って編集を行いたいのですが、
ESPRIMO FH56/GD にI.linkケーブルを接続する端子がついていません。
どうすれば、パソコンに動画を取り込めますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/12/15 23:18
回答No.2

ESPRIMO FH56/GDにはボードやカード用の拡張スロットが一切無いようです。
なので、無理ではないかと思います。

過去には下記のような変換ケーブルもあったようですが、現在も入手出来るかは不明です。

参考(PIXELA PIX-UVCD/U1W):
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
※当時1万以上したようです

せめてESPRIMO FH56/GDにPCカードスロットがあれば、「BUFFALO IFC-ILCB3」が使えるのですが...

お礼

2012/12/16 01:07

さっそくご回答をいただきありがとうございます。

以前は、変換ケーブルがあったんですね。
いろいろなサイトで探してみたいと思います。

最近はHDDがモニターと一体化しているものが多く、拡張スロットがないものが多いんですかね?
もしかしたら、グレードが上の製品なら、拡張スロットついていたのかも・・・ですね。

購入時にテープ式のハンディカムも「USBでつなげられるから」と電気店で言われたので、あまり詳しく調べないでパソコンを購入してしまいました。

ご紹介いただいた変換ケーブルが見つからないときは、面倒ですが、別の方法でパソコンに取り込むしかないようです。

どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2012/12/15 22:40
回答No.1

iLink (SONY)、FireWire(Apple)は、IEEE1394の別名
規格は、IEEE1394です

もし、IEEE1394がついていないなら、増設ポートを取り付けて取り付けるか、その他の方法で読み込む方法がないのか確かめるしかありません

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/pcconnect.html

お礼

2012/12/16 01:15

さっそくご回答いただきありがとうございます。

パソコンは増設ポートを取り付ける拡張スロットがない機種なので、
自分でも調べてみたのですが、
DVDプレイヤーのHDDに取り込み⇒DVDにダビング⇒パソコンにコピーという方法しか見当たらず、
他に簡単にできる方法がないか悩んでいました。

以前は変換ケーブルがあったようですが、今は販売されていない可能性が大きいようです。

お調べいただいてありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。