本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

警告音が頻繁に鳴ります

2013/07/14 15:34

Windows7 で、なにもしていないのに「デバイスの切断」の警告音が頻繁になるようになりました。うるさいので、コントロールパネルの「サウンド」で該当の音を(なし)にしたところ、今度は「デバイスの接続」の警告音が鳴るようになりました。もうわけがわかりません。原因がおわかりになるかたがいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2013/07/14 20:05
回答No.2

切断のアラームを止めたら接続のアラームがなるのは、あるデバイスの切断と接続が繰り返し発生しているためです。そのデバイスを特定するため、外付けのデバイスを一つずつ、外してみます。
私の経験では、USB3.0の外付けHDDはケーブル長が少しでも長いと不安定になり、接続と切断を繰り返します。
デバイスマネジャーを開いて、警告音が鳴るとき、どのデバイスが現れ、また消えるか、見ているとわかりやすいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/14 19:23
回答No.1

(1)デバイスマネージャで黄色の!マークなどがついていないか確認
ついていれば、ネット接続し「デバイス」右クリック「プロパティ」「ドライバ」「更新」
または「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成
(2)Bluetooth 搭載機の場合
起動時Bluetooth の電源が入りますが、Bluetooth の機能を無効に設定していると、Windows を起動する際に Bluetooth の電源が切断され、デバイス切断の警告音が発生します。
「WIRELESS」スイッチをオフにして、起動
Bluetooth の機能を「有効」に設定
参考URL

(3)電源を切ってから、周辺機器と電源ケーブルを外し、5分~20分放置
(4)BIOS の設定値を初期化
「BIOSセットアッププログラムでハードウェア構成情報(CMOS)を工場出荷時状態に戻す方法」
http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0506220020103

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。