本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

無停電電源装置(UPS)について

2013/08/01 21:17

これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。
デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。
なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。
富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/08/01 22:21
回答No.4

No.3の回答をしたものです。

すみません、補足をつけようと思ったのですが、自身の回答にはそれができないみたいで・・・

今回はESPRIMO、即ち富士通様の業務用デスクトップ機器でのご質問だったため、社内の他のユーザー様も含む保護の内容だと(勝手に)思っての回答でした。

いきなり大げさな事を回答していますが。
例えばご自身がご家庭でお使いのPCであり、別にパソコンが突然落ちて起動しなくっても構わない&但し、サージ電流が原因でパソコンやらルーターやらがやられてしまうのだけは避けたいという事なのでしたら(まぁ、そういう事態も経験していますし、個人としてはかなりの出費を強いられたりしましたが)、サージ電流対策が施されたOAタップを購入するというのもありかと思いました。
昔、ちゃんとしたメーカー製で5000円(/一本)で買えた記憶があります(但し、OAタップの数を考えると、「今だったらUPSの方が安い」となりますけどね・・・・

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2013/08/01 22:38
回答No.5

UPSは面倒くさいことになることを嫌う人が、常識的に導入するものです。

単純問題、パソコンは強制電源断で、HDDへの書き込み処理が打ち切られ
更新されるべき情報が、失われることがあります。

これは、その瞬間にエンドユーザーが保存しようとしていたデータだけでなく
OSが行なう、管理情報の更新なども含みます。

そういった要素によって、OSのファイルシステムにダメージを与えることもあります。
NTFSやext3やHFSplusなどではジャーナリング機能によって
トラブルを最小限に抑えるようになってはいます。

同様の技術は、xfsなどにも備わり、HDDレコーダーや
NAS製品などでも活用されています。

ですが、万全では無いのです。


chkdskやfsckなどでは復旧できないような
致命的なファイルシステム破壊が起きることもありますし…

Windowsでは、強制電源断後、Windowsが起動不能になる事例が
このサイトに、いくつも投じられています。

ですから「chkdskを行なうのが面倒くさい」とか
「OS環境の復旧やリカバリーや再インストールが面倒くさい」とか
そう考える人は、UPSを導入することで楽になると信じます。


ちなみに、うちは3年くらい前からAPC ES500を使っています。
購入時の価格は忘れましたが一万数千円のものです。

どっかに書いた半年前の停電時レポートから抜粋
〉なお、ES500はその名の通り500WのUPSで、たぶん3年前後使っています。
〉純正の鉛充電池が優秀なのか、i5-2405S,PhenomII X905e,Atom330の
〉三台(3.5inchHDDx6+2.5inch HDDx2+SSDx1:DDR2及びDDR3で11GB)
〉それに、前述のネットワーク機器までを繋いで、5分ほどは動作していました。

ブレーカーが落ちた程度なら、のんびり戻しても2分はかかりませんから
そのくらいの間なら、TV録画が途切れることもなく動き続けてくれ便利です。
ルーターやハブもUPS経由給電にしてあるので、普通にインターネットも使えます。

導入前は、ブレーカーが落ちるとOS起動から自動ファイルシステムチェックで
録画が5分くらい中断していたので、飛躍的なほどの改善が得られました。


まぁ、さすがに4年くらい経つので、これを機に
純正の充電池を注文しました(苦笑)Amazonで7000円ほどです。
純正以外で探せば、安くて高品質なものもあるみたいですけどね。
その評価作業が実質できないので、面倒くさいから純正です。
面倒を、金で解決する発想、これが面倒くさがりの定番だと思います。

なお、バッテリーは本来は2年くらいで交換推奨だったりするので
ランニングコストをどう考えるかは、個人ならそれなりじゃないかと思います。
業務用なら、推奨に従うべきでしょうし、純正で対応すべきだと思います。


なお、ノートPCのバッテリーをUPS代わりと考える人もいますが
ノートPCの故障時の修理コストなどの融通の効かなさを考えると
停電時の長時間稼働を期待するのでなければ
ノートPCをメインマシンにするのはナンセンスだと考えています。

まさか、有線LAN非対応のモバイルルーターで
自宅LANを構築して停電に備えるという考え方もできないでしょうし…

システムとしての対停電、対ブレーカー落ちを考えると
ルーターやハブまでUPSに繋ぐという答えしか無いと思います。


なお、本来は無停電電源装置は、停電時の自動OS終了処理と組み合わせるものです。
ただし、個人宅では、在宅なら自動終了は必須では無いし
自動終了後、再起動作業をする要員が不在だったりするもので、運用は微妙です。

そういうわけで、在宅で状況判断して、終了処理をするようにするのもいいんですが
うちは、うっかり液晶モニターの電源をUPSからとっていなくて、停電時の終了操作ができませんでした。

あとで、冷静に考えると、ノートPCからsshで巡回して、shutdown -r nowできるようになっていたのに
対応マニュアルを作っていないがゆえに、非常時の5分間にそれに気づけませんでした orz
まぁ、問題となるようなダメージは何も無かったんですけどね。

でも、対応マニュアルの作成は、個人でも必要。
とくに、家族と住んでいる人には必要なんじゃないかと思いますよ。

2013/08/01 22:03
回答No.3

大きく分けると2つの事に留意すべきと思いました。

(1)パソコン側とUPSのインターフェース、そしてケーブル
七面倒臭い事は抜きにします。USB接続なのかRS-232C接続なのか?
・パソコン側にUSB接続端子があり(まぁ、普通はありますよね)、かつ、UPS側に同じものがあれば問題ないでしょう。(この組み合わせでUPSを買われるのがおすすめです)
・UPS側にはRS-232Cのインターフェースしかない場合 → パソコン側にも同じインターフェースが必要です。(いきなり意味不明の RS-232C という単語が出てきた時点で、初心者さまにはおすすめしかねます)

因みに、停電時にパソコンを安全にシャットダウンするためには専用のケーブルで接続されているのはもちろんですが、それ用のソフトウェアが必要になりますので、その点も確認してください(UPSとは別売のケースもあれば、UPSを買うと付随してくるケースもあります)。

(2)>なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。
&
>(雷サージ保護機能付の)

はい、おっしゃる通りで。落雷時に何よりも怖いのは停電ではなくって、サージ電流です。それがLAN配線を通してあらゆるネットワーク機器(パソコン含む)に流れたとなると、最悪の場合、ネットワーク機器もパソコンも皆お亡くなりになるという事です。今時のたいていのパソコンはオンボードLAN。言い換えればマザーボードを巻き込んで、HUBにつながっているすべてのパソコンはもちろん、HUBとかルーターとかもおなくなりになる可能性もあります(というか、昔勤め先で本当に起こりました・・・)。

ですので、「落雷時の停電に加えてサージ電流からの保護も考えている」のであれば、ネットワーク機器も同時に保護した方がよいでしょう。

別に推奨するわけでもありませんが、どのメーカーを選んだらいいかわからない場合は、「APC」(シュナイダーエレクトリック)とか、「オムロン」で検索すると、お望みの製品が見つかるのでは?ご購入が前提なのでしたら直接電話してみるっていうのが手っ取り早いかもしれませんね。

#国内メーカーの中には例えば設備ごと電源バックアップとか言った場合の超有名&老舗企業さんもあるのですが。ただ、今回のご質問内容とはちょっとかけ離れているのかな?と思いましたものですから。

2013/08/01 21:55
回答No.2

業務用でもなければUPSは不要かと思います、HDDに書き込み途中のデータが消える位ですから。
逆にうちはルーターと電話機、モデムにUPSを使っています、光回線は電源が切れれば、電話すらかけられません、無論携帯端末のルーターが無ければノートからインターネットも繋げません。
また、PCの容量以上のUPSがついていれば、タスクでを作る事で、一時休止モードに移行してしまえば数分動けば良いだけです。容量など、使い方次第で変わるので何とも言えませんが500Wもあれば十分でしょう。

2013/08/01 21:40
回答No.1

UPSを選ぶ際は、
1.何ワットのものを
2.最低でも何分稼働させたいのか
を考える必要があります。
もちろん大きなUPSほど長時間PCを動かせますが、常時回転しているファンの騒音がうるさかったりするのであまり大きな物はお勧め出来ません。
また、バッテリーには寿命があり、3~5年に一度はバッテリーの交換が必要です。バッテリーを買うのに1万円くらい掛かります。

PCの消費電力は150W位なので、容量は500VA程度のUPSで良いと思います。
メーカーは、世界で一番(?)有名なAPCか、日本だとオムロンあたりがお勧めです。

とりあえず、オムロンのBY50Sあたりで良いのではないでしょうか。
また、ネットワーク機器も繋いでおくのは全く問題ありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。