本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

パソコンが立ち上がりません

2014/09/16 17:43

LIFEBOOK AH77/Kを使用しています。電源を入れると「Staet PXE over IPv4」というメッセージが表示されます(背景は真っ黒です)。BIOS画面で確認したところ、「システム」のドライブ構成にはハードディスクが表示され、「使用する」表示になっていますが、「起動」の起動デバイスの優先順位にはハードディスクが表示されていません。BIOS終了時に「標準設定値を読み込む」としても元には戻りません。サポートボタンからアプリケーションメニューに行って、「自己診断メニュー」はありますが、「診断プログラム」は表示されません。状態の分かる方がいましたら、回答をお願いいたします。

※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/09/17 07:15
回答No.3

現在のパソコンでは、ほとんどの場合LANアダプターが搭載されていて
LAN上のサーバーからOSを読み込んで起動するネットワークブート機能があります。

昔はLANアダプターも標準ではありませんでしたし
LANアダプターにネットワークブート機能が無いのも普通でした。


PXEは、そういったネットワークブート機能を実現するための仕組みで
パソコンの標準搭載機能という意味で、もっとも一般的なネットワークブートの仕組みです。


ですから、これに関わるエラーが出るということは
一般的には、ネットワークブートより先に選択される
ブートデバイス(起動装置)が無いことを意味します。

普通は、つまりHDDが壊れたことを示唆しています。


No.2で指摘されているように
UEFIファームウェアの設定で
ネットワークブートが有線設定されている場合もあるのかもしれませんが
普通は、そういう設定にはなっていません。

必ずしもネットワークブートを無効にしなくても
優先順を、内蔵HDDより下に設定しておけば問題は起きません。
(No.2からのリンク先の記事が、どういった機種や環境を対象としているのかは知りません)


なお、HDDが致命的に壊れているのであれば、リカバリーディスクを作成していないかぎり
HDDを換装しても、OS環境の再構築ができません。当然データも失われています。

HDDが壊れているかどうかの細かい検証手段は割愛しますが
データサルベージ業者に依頼するのであれば、現状の保全が基本です。
素人がアマチュア用ソフトでいじることで、致命的にデータサルベージができなくなったり
問題が複雑化し、時間がかかり、また費用がかさむ結果を産むこともあります。


メーカー修理なら、出荷時のOS環境に修復されるため便利です。
(保証期間が1年であれば、既に保証期間が終わっていて、費用が高いかもしれません)

メーカー保証が切れている場合、HDDを換装し、別途OSを調達するという選択肢もあります。
ただし、HDD自体とWindowsを買い揃えれば、それなりの費用がかかる上に
Windowsだけをインストールしても、デバイスドライバー不足によって
正常に各機能が使えない場合があります。

富士通のサイトから、LIFEBOOK AH77/K用のデバイスドライバーが公開されているか?
それを確認してから、方針を決めるほうが良いかもしれません。


なお、出荷時で1TBのHDDが搭載されているようですが、これは現在安いもので1万円を切る程度
高いものは特別な仕様で、2万円を超えるものもあります。規格が合致すれば、どれでもいいのですが
同型のものが、今も新品購入できるなら、それを選ぶのが簡単でしょう。

反面、一年程度で故障したHDDと、同型のものを買うことに
不安を感じるという人もいるかもしれません。


Windowsは、DSP版のWindows8.1や新DSP版のWindows7などが販売されています。
これらは、付属OSとして供給されているOEM版とは違い
LIFEBOOK AH77/Kのために購入し、導入して使っていても
LIFEBOOK AH77/Kが壊れて、動かなくなったような場合には
別のPCに入れて動かすこともできるライセンス内容となっています。

価格的には一万円強で売られているので、HDDと併せて2万円強の予算を考える必要があるでしょう。
実際のメーカー修理費用がわからないので、どちらが良いかは判断が難しいところかもしれません。

修理に出すことで1週間程度使えない場合もありますから
さっさと代わりを買ってしまうというのであれば
修理しないでおくこともできます。

予備PCとして、HDDは無効にしておいて
USBメモリーに入れたLinux系OSで動かす手もあるかもしれません。


余談ですが、ネットワークブートは、箕面市がLinuxを使って
古いPCを、再配備した事例でも活用されました。

HDDの老朽化の対策、OSのアップデートの集中管理などの利点もありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120912/422443/?ST=oss&P=1

ただ、ネットワークブートのサーバーを建てることは、一般個人には簡単では無く
ネットワークブート機能が、最初から有効になっていることに
どのくらいの意味があるのかは疑問です。


ルーター装置に、XubuntuやGeeXboXみたいなLinux系OSが仕込まれて
ネットワークブートのサーバー機能も搭載されるような時代が来れば
そういうのが、活かせると思いますが…あんまりそんなものが実現する気はしません。
個人的には、そういうルーター装置が欲しいんですけどね。

お礼

2014/09/18 09:23

詳しい回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、現状を保全して、業者にデータ救出を
依頼したいと思います。残念。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2014/09/16 17:56
回答No.2

 
http://systechw.com/wp/?p=77
これかな
 

お礼

2014/09/18 09:19

回答ありがとうございます。
リンク先を拝見させていただきました。
最初の黒い画面以外はBIOSの画面しか行けないので
手も足も出ませんでした。
残念ですが、修理に出します。

質問者
2014/09/16 17:53
回答No.1

恐らくハードディスクが故障しています。

従いましてネットワーク起動になっています。

ためしにDVDドライブにOSを入れて立ち上げてみてください。起動すれば故障が確定します。

保障期間内であればメーカーで修理してもらえます。

お礼

2014/09/18 09:13

早速の回答ありがとうございます。
やはりハードディスクの故障ですか。
残念ながら、保障期間から1カ月たってしまったので有料修理の様です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。