本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

pcの画面の縦線の修復は

2016/10/01 17:31

解答ありがとうございます。
放熱具合はどのようにすれば、点検が出来るのでしょうか?画面は何もみえません。

※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2016/10/03 19:58
回答No.3

画面が見えるのであれば、cpuidやhwmonitorと言ったツールをインストールして温度を見て下さい。90度以上行くようであれば放熱不良が原因の可能性が出てきます。ただ、質問者に対策できるレベルは超えていると思いますので、いずれにせよ修理に出す必要があります。

この状態でスキャンディスクは無意味です。ディスク論理障害で画面縦線やブラックアウトはまずありません。本体をさらに過熱させるだけで、むしろ事態を悪化させると思いますよ。

ディスクの健康状態は、hdd sentinel(有料)や、crystaldiskinfo(無料)で見て下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/10/02 14:09
回答No.2

過去質問が非公開なので前後経緯がわからないのですが、画面に縦線がはいっていて何も映らない状態は、基本的にはメーカー修理で5~8万円かそれ以上です。独立系の修理屋さんであれば、もう少し安く修理できる場合もありますが、技術がないところでは対応できません。

外付けモニタを接続して切替操作すれば表示されるのであれば、液晶側の問題で修理必須です。外付けモニタを接続しても同じ状態になるならマザーボード側の問題です。放熱の問題であれば電源が落ちます。この辺の切り分けを店舗やメーカーに依頼する場合は、修理しなくても診断料が発生します。

放熱の点検をしたければ、分解してファンとヒートシンクを取り外し、グリスを塗りなおすことになります。裏ぶたをはずすだけでできるPCもありますが、本格的に分解しないとできない場合もあります。ただ、ここで質問されているレベルの方が間違いなく対応できるレベルかというと厳しいでしょうし、それが原因である可能性は高くないでしょう。



画面が見えない状態では放熱具合の点検のしようはありません。

補足

2016/10/02 22:16

昨日は画面が見えたのでスキャンをしたのですが、途中で 画面が見えない状態になりました。今度画面が見えた場合に 放熱の点検が出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

解答に感謝します。

質問者
2016/10/01 22:18
回答No.1

おそらく放熱が改善したとしてもかなり部品が傷んでいると思います。修理に出した方が安心です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。