本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

電源

2017/05/19 09:10

FMVA42AYです。最近電源が切れなく強制終了で切ります。毎日使っておりますが週に2回ぐらい強制終了しています

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2017/05/28 18:33
回答No.4

ご質問が最近ということで、僕が5/20前後から周りによくきく現象なのですが・・・
最近インターネットをしていて固まったりも増えましたか?
もしそうならばWindows Updateが原因かもしれません。

一応僕のほうでは、「2017-05 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4019264)」を削除すると、動きが良くなったというのが定説になっています。
よければ試してみてください。(ただし自己責任でお願いします)
コントロールパネル→プログラムのアンインストール→左上のインストールされた更新プログラムを表示→該当のKB4019264を選択して右クリックでアンインストールです。

ただ、これをしても効果が無い場合は、再度、この2017-05 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4019264)を再インストールされることをお勧めいたします。

お礼

2017/06/02 08:47

ありがとうございました。この回答を見ている間に固まりました。早速実行してみました。調子よいようです。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/05/19 18:45
回答No.3

シャットダウンで終了させようとしても電源断にならない原因の多くは、
パソコンをきれいな形で終了させようとしているからです。

このきれいな形というのは、プログラムの不具合や、強制終了させたときの正式にクローズ処理ができなかったファイルが、多量に発生している場合です。
ではどうすればよいかです。
基本は、Cパーティションのメンテナンスを時々行うことです。
メンテナンスとは、Cパーティションのエラーチェックを行ってみることです。
このエラーチェックを長期間やってない場合は、最悪起動できなくなる場合もあるため、
リカバリDVD-ROMの作成、重要なデータの保存を行っておくのも大事です。
エラーチェックは、そう頻繁にやる必要はないのですが、電源ボタンを長押しして、強制終了をせざるを得ない場合などは、できるだけ早くエラーチェックをかけるようにした方が良いでしょう。
強制終了はしない時でも、半年に一度くらいはやっておくことをお勧めします。
老婆心ながら、やり方は、下記の手順です。
Windows 7で、ハードディスクのエラーをチェックする方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012999

お礼

2017/05/20 11:11

ありがとうございました。早速トライしてみます。

質問者
2017/05/19 14:31
回答No.2

シャットダウンの際には各種データを書き戻し、
動作アプリを停止させます。HDDの不具合、各種アプリの障害で、
この処理が正常終了しないとフリーズ状態になります。

一番多いのがHDDの不具合。要交換

そのうちファイルか突然消滅したり、保存、開けなくなります。

2017/05/19 13:45
回答No.1

ご丁寧に近況報告、ありがとうございます。

ご質問はどのようなことでしょう?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。