本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

入力信号がありません、と表示されます。

2018/03/02 20:00

品名 ESPRIMO WD2/W
型名 FMVWWD2S7H

ディスプレイの方が
品名 液晶ディスプレイ-24.1ワイド
型名 VL-244SSW3 -E02

電源を入れると、ビープ音が「ビー」と繰り返し鳴り、「入力信号がありません」の他に「DVI-D(デジタル入力)」とだけ表示されます。

富士通Q&Aで見た手順通りに、ディスプレイの画質ボタンまたはメニューボタンを押しても右下に文字などが表示されません。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (6件中 1~5件目)

2018/03/03 20:27
回答No.6

直前にメモリの着脱をされました? あるいは掃除機を突っ込んでガタガタやったりしました? Award/Phoenix BIOSなら長いビービーの繰り返しはメモリ装着不良なのですが。

内部に手を入れてないにも関わらず今回の事象が生じた場合は、その他の故障ですから修理に出してください。モニタは関係ありません。

ただボード交換と判断されると(その可能性が高そうなのですが)、かなり高くつきます。いっそ買い替えたほうがよい場合があります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/03/03 16:53
回答No.5

ビープ音がしていますのでパソコン本体の故障で間違いありません。
富士通に修理に出す事が必要です。

2018/03/03 15:07
回答No.4

パソコン本体の電源を入れたのにも関わらず
「入力信号がありません」
と表示されているのであれば、パソコン本体から映像信号が出ていない事を指します。これが「昨日まではちゃんと表示されていないのに、今日になったら」と仰るのであれば、パソコン本体の故障の可能性が大です。

2018/03/03 10:05
回答No.3

モニターにビープ音は無いのでPCからだと思います。
そのビープ音の長さや回数にエラーの情報が入っています。
ビープ音が鳴りPCが正常に起動しないので映像出力も出ない状態なのでモニターは、「入力信号がありません」となります。
PCを修理するしかありません。

2018/03/03 07:59
回答No.2

>電源を入れると、ビープ音が「ビー」と繰り返し鳴り
ビープ音はパソコンから?
それともディスプレイら?
パソコンからのビープ音であれば、音の種類でエラーの内容が判別できますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。