本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

教えてくださあ

2018/03/07 19:21

FMVC75RWを使っています。
「更新プログラムを構成できませんでした。変更を元に戻しています。」
この状態が2日ほど続いています。
どうしたらよろしいでしょうか。
強制終了してもこの画面になります。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

投稿された画像

回答 (5件中 1~5件目)

2018/03/08 03:47
回答No.5

もしかして、下記も悪戯していないかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。

Q Windows8.1の起動障害について
http://okwave.jp/qa/q8846122.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/03/08 03:37
回答No.4

> 強制終了してもこの画面になります。
もしそうであれば、BIOSに入り、BIOSからトラブルシューティングでセーフモードで立ち上がるかです。
立ち上がれば、前回の当方の記載事項設定してうまくいくかです。

Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017176

富士通の場合のBIOSの入り方は、
BIOSセットアップを起動する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2909-7922

2018/03/08 03:21
回答No.3

> FMVC75RW
http://kakaku.com/item/K0000652315/spec/#tab

購入時のままの4GBでしょうか。
もしそうであれば、電源ボタンを長押しして、強制終了させてください。
下記を参考にして、仮想メモリを可変に設定して、様子を見てください。
メモリネックが発生していませんかね。
一番可能性が高いのは、搭載メモリが小さい時です。
4GBと少ない時、他のアプリケーションがたくさん動いていて、メモリの空きがない時に発生する例は多いです。
ご存知のように、メモリネックになると、緊急度の低いアプリケーションを一旦ディスクに掃き出します。
こうしたスワップイン/スワップアウトが発生した時極端に遅く感じたり、まれにストール状態になる場合も発生します。
このスワップイン/スワップアウト用のファイル、仮想メモリと言いますが、この設定は、既定値で最大値を決めているようです。
下記の例は、詳細を説明して、対策も記載しているため、参考にしてください。

Qwindows8.1で応答なしは?
https://okwave.jp/qa/q9382719.html
もしこの例と異なる場合、あるいは、理解できない部分があれば補足願います。
メモリ使用率、コミット済みの分数式も記載願います。

2018/03/07 22:54
回答No.2

他の方が回答されていますがその画面の状態から電源ボタンを長押しして強制終了するとWindowsが起動しなくなる恐れはあります。とは言えその状態で2日以上止まっている場合はもう強制終了するぐらいしか選択肢はないですね。

2018/03/07 21:20
回答No.1

この画面から強制終了するのはお勧めしません。パソコン内のプログラムが異常になってしまう可能性があるからです。もし強制終了した場合には、システムの復元を行って、パソコンが正常に働くような状態に戻しておくべきです。

このような画面が出る原因として考えられるのは、Windowsがプログラムの自動更新に設定されており、1度に大量の更新をしようとしていたことが挙げられます。これを変更するには以下のようにします。
(1)「すべてのプログラム」から、「Windows Update」を起動
(2)左側のメニューより「設定の変更」を選択
(3)「重要な更新プログラム」で、「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」以外を選択
(4)「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に設定
これで自動更新をしなくなりますので、WindowsUpdate画面より、少しずつ更新するプログラムを選択してインストールしていけばいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。