本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

HDD使用率が98%以下になりません。

2018/11/24 01:14

FMVF90B2BGを本日立ち上げたところ、動作が遅かったので調べると内蔵HDDの使用率が常時98%以上続き、1時間以上待っても落ちません。原因と対処の方法を教えて下さい。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/11/24 14:36
回答No.6

 HDDアクセスが長く続く原因ですが、多くはスケジュールスキャナーの自動実行です。数時間実行して、スキャンが終了すると止まるはずです。なぜ、実行時間が長いのかと言えば、以下のような理由があります。

1.デフラグされていないので、HDDスキャンに時間がかかっているのが原因。デフラグされていれば、3~4時間で終わる処理でも、2~3倍の時間がかかる事がある。

2.メモリー不足で処理が遅いのが原因の事もある。メモリーが不足していると、HDD上に仮想メモリーを作って処理するので、さらに多くの時間を必要とするようになる。

3.タスクマネージャーで実行されているアプリケーションソフトを確認した方が良い。ソフトが暴走していてHDDアクセスが続いている可能性もある。

お礼

2018/11/25 00:16

症状があらわれてから20時間ほどたったのち、急に正常化しました。色々アドバイスをいただいて様々な試行錯誤の後、何が原因だったのかはよくわかりませんが皆さんのおかげで解決しました。有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2018/11/24 10:18
回答No.5

Windows Upateの真っ最中ではないか。設定の更新とセキュリティを覗いてみてください。

お礼

2018/11/25 00:21

アドバイス有難うございます。症状があらわれてから20時間以上たったのち、急に正常化しました。

質問者
2018/11/24 09:36
回答No.4

Winやソフトウェア等のアップデートかもしれません。Wi-Fiならその辺りどうかも確認。タスクマネージャーで確認して下さい。使わないソフトはアンインストールしても良いと思います。

お礼

2018/11/25 00:27

症状があらわれてから20時間以上たった後、急に正常化しました。ご協力有難うございました。

質問者
2018/11/24 01:39
回答No.3

Cドライブのデフラグをしてみてください。

お礼

2018/11/24 09:03

有難うございます。デフラグをしてみたのですが依然状況は変わりませんでした。もう少し様子をみることにします。

質問者
2018/11/24 01:37
回答No.2

Windows 10でしょうか。10月版のインストールかもしれませんね。もう少し様子をみてはどうでしょう。

お礼

2018/11/24 09:04

有難うございます。しばらく様子をみることにします。

質問者
2018/11/24 01:32
回答No.1

http://www.fmworld.net/fmv/etc/1707/f90b2bg.html
こちらのPCですね。

その状態で半日程度放置してみるとか。
まずはタスクマネージャーやリソースモニターで一体何がディスクの使用率を引き上げているのか?原因となっているプログラム等を見つけないと対処のしようがないかも。

お礼

2018/11/24 09:07

有難うございます。半日放置して様子をみてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。