本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

ビデオ編集について

2019/08/04 19:36

富士通ESPRIMOの付属ソフトの
Corel Digital Studio for FUJITSU バージョン1.5,24,97 を使用して、ダウンロードをした動画を 簡易編集のトリム(削除)編集をしたいのですが、編集ができません。
ダウンロードした動画ではできないのでしょうか?

ユーザーズガイドによる トリム編集の ビデオクリップのサムネイルにある簡易編集ボタン が見つかりません。

どなたか ご教授 宜しくお願い致します。

動画は 世界のド肝を抜いた!衝撃“神”映像2019 です。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2019/08/05 14:39
回答No.3

No2から補足します。
「富士通ESPRIMO」だけの情報だとノートタイプかデスクトップかが分からなかったので詳しく書きませんでした。
同じESPRIMOでも、キーボードだけが分離しているディスプレイ一体型と、従来のデスクトップ機では扱いが異なります。
PC本体が別の”箱”に入っている形式だと、拡張ボードが増設でき、即ちグラフィクスボードを装着することが出来るのですが、これ以外の一体型やノートではできません。
ソフトではなくハードウエアです。
この種のものですと、RadeonとかGeForceとかの名前のものですが、装着できる型式や大きさなどの制限がありますので、注意が必要です。
グラフィクスボードで検索してみるとイメージできるのではないでしょうか。
グラフィクスボードの相性については、個人的経験からの主観ですので、念のため。
とりあえずは前に述べましたファイル形式の変換が優先でしょうね。

お礼

2019/08/09 21:51

富士通ESPRIMO」 ディスプレイ一体型です。
ファイル形式の変換で挑戦してみます。
有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/08/05 10:29
回答No.2

まず、ダウンロードしたと言われる行為についてですが、問題ないという前提でのお答えになります。ダウンロードしたと仰るツールによっては違法性があるものもありますので。
Corelの動画編集ソフトは、たしかに好き嫌いがあるようですが、通常用いられるファイル形式だと、ほぼ問題ないと(経験上)思います。
ただし、一部のツールで取り込んだファイルについてはPCの構成の問題を含めてどうしても苦手なものがあるようです。
たとえば、画面キャプチャーソフトである「Bandicam」でとりこむ際のファイル形式は選択できますが、どうしてもCorelソフトではうまくいかなかった事もありますので、編集前にファイル形式を替えてみるなどの一手間を加えてお試しになることをお勧めします。
「Bandicam」の例を挙げましたが、現在取り込まれたファイル形式の不適合という点を考えるとファイル変換が最も手っ取り早い方法かと思います。

参考までですが、過去にPCの内蔵グラフィックス(Intel HD・・・)との相性の悪さというものもありました。
その時は、デスクトップ機だったのでグラフィクスボードを増設することでカバーできたのですが、そういうことも視野に入れてください。

お礼

2019/08/05 12:00

解答有難うございます。

グラフィクスボードを増設するとのことですが、ソフトを購入し、パソコンにインストールをする ということでしょうか?

質問者
2019/08/05 07:09
回答No.1

Corelは制限だらけです。
自分でデジカメ、ビデオカメラなどで撮影した動画のみ対象になるようです。

フリー定番のAviUtl拡張編集お奨めです。
インストール:
下記説明動画でAviutl本体と必要プラグインをインストール。
MP4出力設定、編集例(カット、分割、他)など分かりやすく説明してます。
説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0

お礼

2019/08/05 12:02

解答有難うございます。

一度、挑戦してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。