本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

情報通信機器の選択

2019/08/21 19:18

11才の孫娘がスマホ・タブレットを欲しがっていますが、家にはパソコンもあり、スマホとタブレットの違いも良く分かりません。
今後の情報通信の進歩などを考慮し孫にはどの様な情報端末機器を与えたらよいのでしょうか?
また、年齢を考えたとき使用に際して制限すべきことはあるのでしょうか?


※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2019/08/22 01:03
回答No.5

おそらく両親に断られたので、行ったのでしょう。
両親が買ってはいけないなら与えるべきでは有りません。
使用に際しては契約、月々の支払いが必要でし、本体だけでは使えません。
両親と相談して下さい。

前払い可能のスマフォが有りますが支払いはカードです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/08/21 21:27
回答No.4

今は学校できちんと指導されているはずなので、親御さんの方針に従ってください。
あと、Windows7のカテゴリでこの質問って、質問ミスですよね?


>また、年齢を考えたとき使用に際して制限すべきことはあるのでしょうか?

11才だと世の中をきちんと見て判断できる年齢です。
大人にだまされないように知識を与える時期で、何かを隠すという箱入り娘的な発想をする場合、その子が大人になった後も箱の中に囲み切るだけの覚悟を持ってください。
そうでないと、大学生などになったときに同世代や大人の餌食になるような状況を生むことになってしまいます。
身近の敵に相対するときにその子の身を守るのは、知識の無さ、人脈の狭さではありませんから。

2019/08/21 20:13
回答No.3

スマホは電話+ミニタブレット(キーボードのないPCのようなもの)
タブレットは電話機能のないキーボードのないPCのようなもの
タブレットでSIMを使えるタイプは外でも使えます。
どちらもインターネットができるのでアヤシイサイトへ行くこともできますしLINEなどで友達だけでなくアヤシイ人とやり取りすることもできます。
そのため、キッズモードがあり親が制限をかけれるスマホやタブレットが好ましいでしょう。
もちろん設定はしましょう。
SIMを使う場合は通信費も関係するので注意してください。

2019/08/21 19:46
回答No.2

はっきり書きます。

あなたは、学校で行われているスマホなどの説明会にはいかれてますか?
あなたの孫の親は、どういう判断をしていますか?

一番重要なのはその話です。
スマホやタブレットなどの情報機器というのは、買ってあげて喜ぶからいいねというおもちゃとは違います。
そこには、危険な内容もあります。

そういう話を必ず小中学校では、保護者を集めて話をしています。
そういう情報もなく、「孫が喜ぶから。」で買い与えられるのは、非常に迷惑ともなります。
「私が金払ってんだよ!何が悪いんだい!」こういう人も結構います。

金払って孫を危険に晒したいのかい?と私は言いますけどね。


スマホやタブレットは、直接情報が見えません。
そんな中で、いじめなどが行われても、スマホやタブレットのネットワークの中では見える範囲にないわけです。
それで、いじめられて、自殺をする小・中学生は、結構な人数がいます。
あなたのお孫さんがそういう状態になることを望むのなら、勝手に与えられれば良いと思います。

そもそも、あなた自身が危険性などういうものなのかもわからずに、喜ぶからというだけで、与えようとするのは親や学校側は非常に迷惑になるんです。

そりゃそうですよね、わたしゃ孫が喜ぶから買ってやったんだ!それで起こった問題は親の責任だ!わたしゃ関係ないんだ。
といえば済むわけですからね。


よく考えて、その子供の親と話し合った上でどうするのかは考えてください。

スマホやタブレットは、ただのおもちゃではなく、犯罪の温床になるものだということをよく考えられてください。


学校でいう内容では、
時間の制限をしっかりとつけさせる。(夜に使わせない)
親もやっている内容に対して一緒に見る。
おじいさんやばあさんが勝手に買い与えさせないように注意する。

特におじいさんやおばあさんに買ってもらったなどの場合、
「なんでおじいさんやおばあさんに買ってもらったものなのに、お父さんやお母さんが使っちゃダメだっていう権利があるの!?」
なんて言い出す子供も多く。夜中も布団の中で使い続け、朝は寝不足のまま学校に行くなんてのがよくある話です。
しかも、友達から連絡が入ったら、夜中の2時や3時でも、何分以内に返事を書かないと仲間はずれにする!なんてのも実際にあるんです。

持っていない、親の管理が厳しい。などがあれば、子供もそういういうものに巻き込まれないわけですが、自由に持っているとなったら、そういうものに巻き込まれてしまう可能性があるわけです。


そういうことを考えた上で、与えるべきかどうかを考えられてください。

かってあげればそれでおわりというおもちゃではないということを。よく理解されることをお勧めします。


最後に、あなたの判断が間違わず、お孫さんが、結果的に悪い方向(最悪は現実に自殺している子供もあるわけです)に向かわないことを願っております。

2019/08/21 19:31
回答No.1

まず、スマートフォンやタブレット端末のような情報通信機器をお子様に与えるには、親御さんに正しい知識と、そのお子様の成長状態に即した管理が求められます。

また、情報通信機器は買って、お子様に渡したら、済むものではなく、常にどのような用途でお子様が使っているかの管理(お子様への指導も含める)が必要となります。

なので、今回のご質問のようにご質問者様が祖父母とお孫さんのような関係だと、事前にお孫さんのご両親に相談をせずに「スマートフォンやタブレット端末」を買い与えるのは、無責任な行為になる場合もあります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。