本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

パソコンが使用に耐えない

2019/09/01 14:26

品名LIFEBOOK AH45/B2 型式FMVA45B2W
質問事項
(1)反応が遅すぎて使用が困難
昨年2月ごろ購入した。当初から反応が遅く段々と使用しなくなった。まず立ち上がりは平均6-7分はかかる。時間の表示も3分程度遅れており手動で修正しなければならない。
ポイントの反応が遅くすぐに切り替わらない。1時間ばかり使用すると少しは反応が早くなる。ネット環境はつながり、1時間ほどすればスムーズに使える。別なメーカーのパソコンと比較しても相当遅い。ノートパソコンが立ち上げにこれだけかかるものなのか。
買い替えを含めてご指示を仰ぎたい。このまま使えとの判断は有りません。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (6件中 1~5件目)

2019/09/01 22:31
回答No.6

Windowsが立ち上がって しばらくの時間遅い場合は 色々なソフト起動やアップデート等が見えない所で動いている可能性有ります
「msconfig」でスタートアップ時のソフトの制御すれば 改善されると思います
https://pc-karuma.net/windows-10-system-msconfig/

パソコンの性能としては 何も追加していない場合は メモリが少ないですね
標準で4GBですから どうにかWindowsが動いているメモリ量です
追加増設で合計8GB以上にする事をお勧めします
ノートは 特にグラフィック周りも同じメモリを使っていますから 不足気味ですね
(昔から メーカー製パソコンはメモリが少ないです メーカーは改造で無いから追加しろと説明書に記載している事が多々有りました)
注意する事は メモリ追加は 早くなるで無く 遅くなりにくいです

Windowsの機能として 使う度に色々なバックアップデータを隠して溜め込んでいます
これは便利な機能ですが 時々動作に悪さをします
下記を参考にしてはどうですか?
https://eijiman.com/windows10-pc-slow-resolve/
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/

パソコンも車等と同様に時々メンテナンスが必要です
使う人でも出来る事は多々有りますから 覚えると便利です
不満も減りますね

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/09/01 21:20
回答No.5

仕様的には格別問題はないですね。
ソフトウェア的な問題(何らかのプロセスの暴走、過度な負担、マルウェア等)で、CPUパワー、メモリ、ディスク容量などのリソースが食われている可能性がありそうです。

この場合、購入後に入れたもの(自動で入ったもの含む)が原因の可能性が高いので、手間はかかりますが、必要なデータをどこかPC以外にバックアップしてから取説の指示に従って工場出荷時に戻すことを勧めます。

工場出荷の何もない状態でのレスポンスが良好なければ、ソフトウェア的な問題で確定ですから、あとは徐々に環境を再構築してください、

工場出荷の何もない状態でのレスポンスが悪い場合は、ハード的な問題が考えられます(冷却系のトラブルやディスク障害)。これは修理対応が必要ですが3-6万円以上はかかると思われます。

面倒でやっていられない場合は、買い替えが一つ選択肢となります。
PCにどの程度負荷がかかっていたか分かりませんが、メモリは8GB、ストレージはHDDではなくSSDを推奨します。HDDは非常に遅く、また衝撃に弱く障害を起こしやすいです。HDDを積んでいると、どんなにCPU性能がよくても、読み書きの待機時間が長く、本来の性能を発揮できません。

下記くらいのものですと、スペック的にも今とは雲泥の差で向上します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001151377_K0001144508
*電池時間や画面サイズを気にしないなら6万位から色々あります。1年半前でも店頭でなくネットで探していれば、同程度の価格で段違いの性能だったとは思いますが。

2019/09/01 17:01
回答No.4

いくらなんでもそのスペックならそこまで遅いという事はありません。
HDDに異常があるなど何らかのトラブル(故障)が発生しているのかもしれません。
CrystalDiskInfoで注意か危険になっていないか確認してください。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
もしなっているならHDDの交換をしてリカバリーしてください。
通常ならこれで本来の速度が出るはずなんですけど・・・

2019/09/01 15:58
回答No.3

http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1705/spec/index.html
こちらのPCですか。

まぁある程度は仕方ないです。バックグラウンドでWindowsUpdateなどが動いているとどうしても動作が重く感じます。

標準の4GBのメモリのままなら8GBまで増設してみるって手もあります。ただ効果は薄いでしょう。根本的には内蔵HDDをSSDに換装すれば言われてる動作もかなり軽く感じるようなるとは思います。

2019/09/01 15:37
回答No.2

立ち上げ後裏でWindowsのアップデートが行われていませんか?
スタート→設定→セキュリティの項目でアップデートを確認してください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。