本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

cpuの動きが悪いです!

2019/09/24 22:39

CPUの動きを良くするためにはどう言ったことを心がければ良いでしょうか?

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2019/09/25 20:42
回答No.5

CPUの性能アップが可能ならCPU交換 
(これは 自作系パソコンの話し メーカー製は無理)
メモリ追加
(メーカー製は メモリ搭載量が少ないから追加搭載)
HDDからSSDへ交換
(古いパソコンでは 無理な場合も有りますが 最近の流行)
ただし パソコンのスペックが低いと ダメな時が有ります
その時は 買い換えて下さい

Windowsは 使っている間に 色々なバックアップデータを次回用に溜めています
便利な機能なんですが 時々動作に影響します
不要データを掃除して下さい
Windowsの機能で「ディスククリーンアップ」を実施すると不要データの掃除が出来ます
またフリーのお掃除ソフトでも対応しますから 何か試すのも良いかも?
参考サイト
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
https://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501

パソコンもWindowsも 時々メンテナンスしないと 動作が遅くなりますね

また ネット関係は 回線も影響します 光回線が一番良いです
無線ランよりも有線ランが安定して早いです

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/09/25 12:22
回答No.4

まずはハードディスクが物理的に壊れていないか確認すると良いです。以下はそれを確認する例です。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0710/05/news151.html
パソコンは消耗品です。とくにハードディスクは経年劣化しやすいです。

該当しないようなら、以下をお試しください。
富士通パソコンお使いということでしょうか。富士通から以下の情報が公開されています。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3809-5723

いずれも該当しなかったなら、購入時の状態にリカバリーしてみると良いです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8910-4066

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

2019/09/24 23:10
回答No.3

PCが遅い、ということでしょうか?

いつもはそんなに遅くないのに、最近やけに遅い、という場合は、何か裏で処理が動いているかもしれないので、しばらくはその状態で様子を見ることを勧めます。何週間たとうが改善しない場合は、「システムの復元」で早かったころに巻き戻してください。

Celeronで遅いという場合は、CPUの性能がそもそも足りてないので、買い替え以外に明らかに改善する方法はないです。今だと6万くらいかければ、飛躍的に速いものが手に入ります(Office別途)。

Core-iなのに遅いという場合は、問題はCPUではなくストレージ(HDD)であることが大半なので、ショップや業者にお願いしてSSDへの換装を行えば、見違えるように速くなります(工賃含めて2万位~)。

高速化ソフトの類は、お金がかかる割に、多くの場合実感できるような改善はしません。それよりもトラブルの原因となる恐れがありますので、お勧めしません。特に初心者の方は、極力設定を大きくいじることは避けたほうが良いです(そうしたソフトは設定を大きく弄ります)。

お金をかけずに早くする方法としては、データをバックアップしたうえで工場出荷状態に戻すリカバリがあります。リカバリを行うと、購入時の状態に戻るため、速さも原則的には購入時に戻ります。ただし、リカバリでOfficeを使えなくしてしまう人も多いのでご注意ください(Officeのプロダクトキーを紛失している場合はリカバリはNGです)。

2019/09/24 23:01
回答No.2

オーバークロックもしくはCPU交換。それしか方法はありません。

2019/09/24 22:52
回答No.1

出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面や背面に貼られたシールに記載があります。

カテゴリ パソコン・スマートフォン > Windows > Windows 7

とあるのでWindows7をお使いでしょうか。「cpuの動きが悪いです」とありますがそれは具体的にどこをみてそう感じたのでしょう?
タスクマネージャーを起動してCPUやディスク、メモリの使用率でCPUの使用率が100%近くの状態が続いているとかでしょうか?そうであれば何のプログラムがそんなにCPUを使っているのかなどを調べるところから始めてみては?

もし比較的古いPCでCPUがローエンドモデルのCeleronとかだとCPU自体が非力でちょっと負担の大きい作業をするとCPUの使用率が跳ね上がるとかって可能性はありますね。その場合はCPUを交換とかって言うのもありますがそもそも交換出来ない仕様のPCって事もあり得るのでPC自体を買い替えた方が良いでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。