本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

起動時「プププー」と連続音が鳴り、起動しない

2020/07/06 18:27

ESPRIMO WH77/M です。
起動時に、「プププー、プププー」と連続音が鳴り、起動しません。
対応方法がありますか?

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/07/06 18:38
回答No.1

http://www.fmworld.net/fmv/wh/1310/
こちらのPCですか。

BIOSセットアップを起動する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2909-7922
BIOSのセットアップメニューを表示することが出来るのか?念の為確認しましょう。

書かれている内容からはBEEP音と思われます。
http://www.redout.net/data/bios.html
見たいに鳴っているパターンでどこに異常があるのか?わかる場合もあります。

【ESPRIMO】 修理対応期間(補修用性能部品の保有期間)一覧
https://azby.fmworld.net/support/repair/info/list_esprimo.html
を見るとわかりますがお使いのPCは既にメーカーでの修理対応は終了しているので修理が出来ないですね。万一修理が必要なエラーならPCを買い替えるぐらいしか無いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2020/07/06 18:59
回答No.2

先の回答者さんと意見は同じですが。
古いため修理がそもそもできないので、
修理が必要なのか?の判断も難しいのです。
メーカーがサポート終了しているので、修理で治るかすらもわからないため。
また、そもそも一体化モデルは中で熱がこもりやすい傾向があり、
ここ最近でも、一体化モデルの機種で、同じような投稿を見てます。
特定の機種が悪いわけではないのですが、
季節などで温度が上がったりしたことで、内部の温度も上昇して
壊れそうな状態にとどめが刺された。というのが、
実際の所だと思います。

ということで、対処法は、特になく、
新しい物を買うしかないと思います。
ただ、中のデータは生きている可能性が高いので、
パソコン系の店で、HDDを取り出してもらい、
外付けケースに入れてもらうなどして、救済は可能かもしれません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。