本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

トラブル解決ナビディスク紛失時のデータ消去方法

2020/08/30 14:01

こんにちは。2009年製のデスクトップPCを廃棄しようと思い、廃棄前のデータ消去を試みていますが、「トラブル解決ナビ」からデータ消去を選択すると、「購入時のトラブル解決ナビ&ソフトウェアディスクが必要」と表示されます。かなり時間が経っておりディスクを紛失してしまっているのですが、これを使わずデータ消去する方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/08/30 15:01
回答No.3

デスクトップならHDDを外してしまえばいいでしょう。次に使うPCがデスクトップなら、そのHDDをそのまま増設用として使うこともできますし、USB接続のHDDケースを使えば外付けのHDDとしても使えますよ。
私は自作PCのユーザーですが、HDD自体のトラブルでない限り、HDDはつぎのマシンに引き継いでいます。HDD自体がトラブルを起こした場合は、HDDを取り外してふたを開けて中のプラッター(銀色の円盤)をペンチでもドライバー突っ込んででも構わないのでひん曲げてから捨てます。ふたを開けるのが面倒な時はボール盤で穴開けちゃうこともありますけどね。

お礼

2020/08/30 23:12

sailorさん、ありがとうございます!無事HDDを取り出すことが出来ました。これで安心です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2020/08/30 16:32
回答No.4

老婆心ながら・・

中のプラッター(銀色の円盤)を破壊する場合はメーカーによってはガラスやセラミック製の場合があり破片により思わぬけがをする場合がありますのでご注意ください。

眼に入った場合は重大な傷害を負う場合があります。購入後、交換していない場合は金属製だと思いますが外観は同じですので判断できません。

お礼

2020/08/30 23:13

ありがとうございます!破壊する際には気を付けます。

質問者
2020/08/30 14:13
回答No.2

HDDを、C+D等の、Disk全体を即時Formatを、すれば良いでしょう。
最終的には、本体内部のHDDと、Memoryなど主要部品を取り出して、
ハンマーで、打突破壊を直ぐに、すれば何もかもが、使えなくなるもの
でしょう。

お礼

2020/08/30 23:15

ありがとうございます。無事HDDの取り出しが出来ました。

質問者
2020/08/30 14:11
回答No.1

http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
この「wipe-out」を使えば消せます

お礼

2020/08/30 23:15

こんなフリーソフトがあるのですね。ありがとうございます!勉強になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。