本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

パソコンが起動しない

2020/09/14 22:10

自動修復できませんでした。
詳細オプションからいろいろ試しましたが、ダメでした。
写真のデータを救いたいです。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (8件中 1~5件目)

2020/09/27 20:15
回答No.8

物理的に壊れている場合でも,パソコン修理店に持っていけば復旧できる場合があります。

IODATAの外付HDDが物理的に壊れた時,IODATAが復旧してくれました。
が,新品HDDの購入費と合わせて,10万円程度かかりました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/09/22 10:14
回答No.7

HDDかSSDを取り出して、そこから写真のデータ読み取りに挑戦してみる。

2020/09/15 12:48
回答No.6

Windowsは起動しなくても回復ドライブ/インストールディスクが起動すれば、コマンドプロンプトでUSBメモリなどにコピー出来る可能性はあります。こういう時のためにコマンドプロンプトの勉強も必要かと。
あるいはCD/DVD起動のLinuxでも出来るかと。こちらはLinuxの使い方の知識が必要。
HDDを取り出すのは簡単に取りだせる機種なら良いですが、そうでない機種では壊す覚悟で行わないと。これはデータ救出業者などでも同じかと。データ取り出しが目的なので、闇雲に分解してHDDを取り出す。しかも費用はウン十万円とか。

2020/09/15 09:35
回答No.5

こんにちは。富士通FMVサポートです。
FMVをご利用いただき、ありがとうございます。

また、ご回答くださっている皆様、ありがとうございます。

データの復旧については、当社で「データ復旧サービス」を行っているためご検討ください。詳細については、以下のホームページでご確認いただけます。

◆データ復旧サービス - FMVサポート : 富士通パソコン
https://azby.fmworld.net/support/repair/datarescue/

また、対処方法としては、パソコンの放電とBIOS設定の標準化が考えられます。お試しください。操作手順は、以下のQ&Aページで、ご確認いただけます。

◆Q&Aナンバー 7607-9772
パソコンを放電する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7607-9772

◆Q&Aナンバー 0704-5927
BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0704-5927

なお、大変恐れ入りますが、ハードディスクの故障の場合は、データ復旧も困難になります。診断プログラムで診断してご確認ください。操作手順は、以下のQ&Aページで、ご確認いただけます。

※[Windows 8.1]などから[Windows 10]にアップグレードしている場合は、ハードディスクに問題がなくても、エラーコード2103が表示されることがあります。あらかじめ、ご了承ください。

◆Q&Aナンバー 8307-5834
ハードウェアを診断する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8307-5834

2020/09/15 05:31
回答No.4

どんなパソコンだか知りませんが、状況によっては最悪、あれこれやればやるほど、データは壊れます。

データ救出が目的なら、そのための最小限の行動で達成されるのが良いかと思います。

自分で出来ると現時点で思えないなら、金を払って解決するのが一番です。

まずはそれで勉強代と考えて、次に同じことが起きても自分で対応出来るようにしておくのも良いと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。