本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

ビープ音の後、勝手にシャットダウン

2020/09/21 09:49

ワイヤレスキーボードとマウス再認識できなくなり、やっとマウスが動いたのですが、突然画面が真っ暗になり、プップップと音が出た直後、シャットダウンになりました。
何か不具合でしょうか?
また普通に電源を入れて使用した方がいいのでしょうか?

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2020/09/21 13:11
回答No.4

恐らくハード的に問題が発生しています。

BIOSメーカー(AM I とか AWARD)によりビープー音の発生に違いありますので、ご自分のPCはどこのメーカーのものか調べてから、ビープー音の種類をネットで検索してみましょう。

メーカーがわからない場合は、電源投入時にF2keyを連打してBIOSを一度立ち上げてご確認を。

但し、機種不明なのでBIOSの立ち上げは機種により違いがありますので。

簡単なものの場合、CMOSのコイン電池交換とかメモリのスロットの差し込み不良等です。

それ以外の場合は、ファンの交換、CPUの異常とかマザーボード交換になってしまいますね。

お礼

2020/09/22 10:38

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ひとまず、半日後に普通に電源を入れて使用
できたので、サポートのサイトにて機種を確認
したうえで対処してみたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/09/21 11:22
回答No.3

普通に電源を入れてどのような状態になるのか、確認してみてください。
正常に使用できない場合は富士通に相談してください。
ところで、ワイヤレスキーボードとマウスの電池が消耗している、ということはありませんか。

お礼

2020/09/22 10:42

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
半日そのまま放置して、普通に電源を入れて使用できています。ただ、無知なので、メーカーのサポートサイトからマニュアルをダウンロードしてみたので、まずは読んで、?なところはサポートサイトで更によく確認するようにしたいと思います。

質問者
2020/09/21 10:38
回答No.2

ビープ音によるエラーの通知はハードウェアによるエラーの可能性が高いですね。
シャットダウンに繋がる場合はまず疑うべきはメモリーかと思います。
下記ページを参考にメーカーに依頼するか、メモリーなどハードウェアの差込を自前でするか判断された方が良いと思います。
ノートPCの場合はBATTERYを外すことをお忘れなく。

お礼

2020/09/22 10:48

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
まず、ビープ音について、ダウンロードしたマニュアルで確認してみて、サポートサイトで更によく調べてみたいと思います。

質問者
2020/09/21 10:25
回答No.1

プップップが何を意味しているのか説明書で調べた方が良いけど、それで不具合の種類を分かっても、解決にはならないと私は思う。

今回のはすごく変なので富士通に電話して相談です。対応は修理でしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。