このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
減価償却累計額について
2024/02/06 12:48
決算書の貸借対照表について、減価償却累計額を負債に計上するにはどのようにすれば良いのでしょうか?資産側に計上されていますので、それを負債側に計上したいのですが。
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2024/02/06 13:08
回答No.1
減価償却累計額は、固定資産の取得後からその時点までの減価償却費の合計額を表すものです。具体的には、固定資産の取得原価は耐用年数にわたり費用に計上され、その価値が減少していくため、減価償却を通じて費用配分されます。この減価償却累計額は、貸借対照表に表示されます.
減価償却累計額を負債に計上するためには、以下の方法を使用します:
直接法:
減価償却費を固定資産から直接差し引いていく方法です。具体的な仕訳は、減価償却費を借方科目として費用計上し、貸方科目に固定資産を記入します。
間接法:
この方法では、減価償却累計額を貸方に表示します。具体的には、減価償却費を借方科目として費用計上し、貸方科目には減価償却累計額を記入します。この方法により、固定資産の帳簿価格を導き出すことができます.
日本では原則無形固定資産に直接法、有形固定資産に間接法を適用します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
お礼
2024/02/06 16:38