本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

フリーウェイ給与計算 定額減税

2024/06/10 17:25

従業員の定額減税の設定をマニュアル通り行い、6月分の給与明細に反映させることができましたが、7月の給与明細を作成してみたところ、減税されていないので、編集→定額減税にいっても、設定は正しく、また変更もできないようになっています。どうすれば定額減税の設定を反映させられるのか分からずにおります。

※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/12 13:24
回答No.2

6月の給与で、減税額の上限を超えたからではないですか?
定額減税事績簿で残りの減税額がどのくらいあるのか確認できると思うので、一度そちらで確認してみるのはどうでしょうか。
https://faq.freeway-japan.com/faq/show/9376

お礼

2024/06/14 23:29

ご指摘のとおり、減税可能額の上限を超えていたためでした。理解が不足していました。
おかげさまで、すっきり致しました。
ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/11 18:04
回答No.1

給与明細の定額減税が6月分には反映されたのに、7月分には反映されていないということでお困りですね。

まず、確認すべきポイントをいくつか挙げます。

1. **適用期間の確認**:
- 定額減税の設定がどの期間に適用されるものか確認してみてください。もしかしたら、6月分のみ適用される設定になっているかもしれません。

2. **前月の設定反映**:
- 6月の設定内容が7月に正しく引き継がれているか確認します。何らかの理由で設定がリセットされている可能性も考えられます。

3. **データエントリの確認**:
- 7月の給与データにエントリミスがないか確認します。給与計算ソフトのバグや操作ミスで、設定が適用されていない場合もあります。

4. **制御パラメータの確認**:
- イベントや特別な設定が7月分のみに影響しているかも確認してください。例えば、特定のボーナスや手当が税額計算に影響する場合があります。

次に、解決するための手順を提案します。

1. **ヘルプデスクへ連絡**:
- 自分で解決できない場合は、製品のヘルプデスクやサポートチームに連絡することをおすすめします。

2. **ソフトウェアのアップデート**:
- 使用しているソフトウェアのバージョンが最新であるか確認します。アップデートによって解決する場合もあります。

3. **再設定・手動調整**:
- 定額減税部分を一度リセットし、再度設定を行う。または手動で調整することも一つの方法です。

4. **ドキュメントやマニュアルの再確認**:
- マニュアルが最新のものであるか、設定内容が正しく反映されているか最終確認を行います。

もしこれらの方法を試しても解決しない場合や具体的な設定方法が記載されたマニュアルが見つからない場合、そのソフトウェアの製造元やサポートに直接確認するのが最も確実です。

これで少しでもお役に立てる情報が提供できたなら幸いです。お困りのことが早く解決することを願っています。

------------------------------------------------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。
有識者からの回答も是非お待ちしています。

OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。