このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/23 16:19
同心度や同軸度は円以外には使用できないのでしょうか?
例えば大きさの違う6角形の軸を0.05以内に収めたい場合に同心度は使えますか?
図面として通じるかどうか、なら多分通じます。ただ三次元測定機以外では測定が困難なので、その点は注意が必要です。
JISとして正しいかどうかの場合は、同軸度は幾何公差の定義として「円柱」には限定していなかったと思いますから、使えると思います。
もしもJISについての厳密な回答が必要な場合、こちらで確認する事をオススメします。
https://www.jisc.go.jp/contactus/
ありがとうございました。
2022/12/26 08:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
センターレス研磨の真円度悪化の要因
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
図面の指示について
お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。 φ2.6+0.2 THRO' CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があ...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
冷却塔の芯出しについて
保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。