このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/10 13:36
現在では極細い錐が簡単に使えると思いますが、昔はどのようにして開けていたのでしょうか。金剛砂というものが使われていたらしいですが、もう少し具体的に教えていただければと思います。
御興味の内容に合致するか分かりませんが、ご参考まで。
http://www.jshit.org/kaishi_bn1/08_1kitada.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ドリル(ビット)みたいなもので穴あけらしい
https://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/036/036.htm
ういき
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9D
金針 や 銅針 時代なら可能だと思う
鉄ステンになると産業革命後になると思うので
プレスだと思う
2020/12/10 18:30
加工金属の硬さが問題ですね。
現在は、焼き入れ前にプレスで穴あけしているようですね。
https://clover.co.jp/hari/koutei.shtml
2020/12/10 18:33
現在でも焼き入れ前に穴をあけているのですね。
関連するQ&A
穴の中心の求め方
汎用フライスで製缶された部品に40H7のボ-リングをする為に穴の中心を求めたいのですが、方法がいまいちわかりません。この部品はシャフトの変更で穴を大きくする必要...
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
ネジ穴の破断について
ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破...
穴の変形
穴に圧入したシャフトの径方向に荷重を加えます。 その際の穴(軸)には圧入面圧とは別に 片側に発生する最大面圧を求めようとしてますが分かりません。 最初シャフト...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/12/10 13:54
ご教示の資料を拝見すると柔らかな針金に鋼の錐で穴をあけてから焼きを入れて固くしたようですね。金剛砂などは使わないようですね。