本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに)

【3相コンデンサ】絶縁抵抗測定時の短絡放電を回避する仕組みとは?

2023/10/21 04:23

このQ&Aのポイント
  • 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測定する際、各相に絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電が起こらず、コンデンサ内の蓄電が放電される理由について知りたいです。
  • また、1相だけ絶縁抵抗を印加してもコンデンサ内に電気が蓄電されるのはなぜなのか、その仕組みを教えてください。
  • さらに、コンデンサは内部的に3相が繋がっているのでしょうか?その構造についても教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに

2023/01/27 19:17

【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しなくてもコンデンサ内の蓄電が放電されるのはなぜですか?

相間に絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しないと1相だけ放電してもコンデンサ内に電気が蓄電しているのはなぜですか?

コンデンサは中で3相とも繋がっているのでは?

どういう仕組みなのか構造を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/01/27 20:19
回答No.1

質問の文章を技術的に正しい内容となるように少々修正しました。

>【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測る際に、1相ずつ絶縁抵抗を測定しても、3相短絡放電しなくてもコンデンサ内に蓄積された電荷が放電されるのはなぜですか?
A:絶縁抵抗を測定する装置は、コンデンサに蓄積された電荷を放電させるだけの電流を流す能力があり、電荷が放電した後のタイミングで定常的な漏れ電流を読み取るようにしているからです。

>相間の絶縁抵抗を測定した場合、その後1相間だけ放電しても3相短絡放電しないとコンデンサ内に電気が蓄電しているのはなぜですか?
A:3相コンデンサには、3個のコンデンサが組み込まれているので、短絡した相間のコンデンサの残留電圧はゼロになるが、短絡しなかった相に接続されている2個のコンデンサは、容量が完全にバランスしている場合を除いて残留電荷はゼロにならない。

高圧の進相コンデンサはスター結線、低圧の進相コンデンサはデルタ結線のようですが、ご質問に対する答えに影響はないと思います。
https://memo-labo.com/rc.php
https://www.shizuki.co.jp/common/pdf/catalog/electric/shizuki_03.pdf

お礼

2023/01/28 22:20

ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。