このQ&Aは役に立ちましたか?
無理な小細工しなくともアースポイント増設ターミナルがあるので、これ使った方が確実です。
ハンダゴテ握ったり、異径接続コネクタ使う手も有りますが、少々面倒なのと後始末考えると、アースポイント増設ターミナルで繋ぐことをお勧めします。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2833
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
アース線付き2ピンプラグを電源タップにつなげたい
まず、家の壁のコンセントは、端子をねじ止めするタイプのアースがついています。 配線をスッキリ目隠ししたい理由で、 3ピン式電源タップ(例:BSTAPSDC82...
このコネクタの種類は何でしょうか?
写真が荒いのですが、このコネクタは何という種類のコネクタでしょうか? 自分で調べたところ、PHというコネクタ種類の7ピン(ピッチは2.0mm?)かな?というと...
LED照明器具のアース線について
弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にア...
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
溶接の種類による強度の違いについて
TIG溶接と通常の溶接棒用いたアーク溶接、炭酸ガス溶接などで、溶接後の強度や溶接欠陥に差はあるのでしょうか?溶接方法の違いはわかるのですが、結果としてできたワー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。