このQ&Aは役に立ちましたか?
ベージュ色のような(茶色?)チップ部品は「セラミックコンデンサ」です。
何個かある、黒い無地や、黒に3桁程度の数学が書かれているのが「金属皮膜抵抗)です。
「アルミ電解コンデンサ」、「導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ」、「電気二重層コンデンサ」などが円筒状の形です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
確か「抵抗」ですね
でも、CPUソケットの中
だけでなく
外側にも「抵抗」はありますし、
まあ、それらの抵抗は
マザーボードの配線ですから
CPUの近くにある部品が
必ずしもCPUに影響あるのか?
とかは配線を見ないと
わかりせんよ。
それと一応「コンデンサ」は
丸い形をしていますね。
ちなみに「抵抗」には
電気は通りますが
「コンデンサ」には
電気は通りませんよ。
(コンデンサは一時的に
電気を貯める物です。)
関連するQ&A
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
柱と梁のボルト取り合いにおける強度検討について
はじめまして。質問させてください。 簡単な機械を置くためやメンテナンスのために人が乗るような架台を設計することがあります。大きなものは建築学会等の鋼構造にありが...
M/B、CPUの電子音でメロディは作成可能?
マザーボードのチップやCPU、CPU・ケースのファン回転数をリアルタイムで変化させて、特定のメロディを奏でることは可能でしょうか?それがどんなに小さい音でもです...
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
コンクリートの耐荷重に関する質問
今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております コンクリートの厚さと耐荷重の計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。