本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

治具の材質や熱処理、表面処理の選択

2024/05/18 11:05

治具設計するにおいて、材質や熱処理、または窒化などの表面処理をどう選択していくかを学べる本はございませんでしょうか。
宜しくお願いします。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/18 11:41
回答No.1

多分、「治具設計するにおいて、」の条件でのそれらを解説している
書籍はないと思います。
理由:
治具の材料は金属とは限らず、各種の樹脂、各種の金属等で作られる
場合が多いです。耐熱性、耐酸(アルカリ)性、表面の組成等で多種
多様です。治具設計とは関係なく、素材ごとに解説されている書籍
を捜せば良いと思います。樹脂か金属かでも大別できます。
書籍ではありませんが、ネットでも色々情報があります。
金属加工について
https://www.takamaz.co.jp/column/3144/
表面処理について
https://www.y-skt.co.jp/magazine/coating/surface_treatment/
窒化処理について
https://d-monoweb.com/blog/what-nitriding/
熱処理について
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/heat/basics/about.jsp
(熱処理に関する書籍の紹介もありました。)
--------------------------------------------------------------------------
あと、何に使用される治具なのかにより材質は限定されますので
使われる可能性のある素材に関する情報を捜すのがよいでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/18 12:02
回答No.2

表面処理に特化した書籍を探すことは難しそうに思います。
一般的な書籍の例を貼っておきますので、ご所望の内容に近いものがあれば、購入なさったら如何でしょうか。

ジグ設計ハンドブック:
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=514645638
はじめての治具設計:
https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0019383309/
現場で役立つモノづくりのための治具設計:
https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0015519324/
最新治具技術:
https://honto.jp/netstore/pd-book_00395396.html
表面処理が一番わかる:
https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14099-1
企業の提供する資料:
https://jig-order.com/request/
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/howto/metal-machining/17861/

扱うワークの性状、衝突・摩擦などの状況、メンテナンスの間隔、所要の精度など、多くの条件によって、適切な表面処理は多様な選択肢がありそうに思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。