このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/12/13 17:33
初心者です。よろしくお願いします。
当社では、各種電子部品に外注でメッキをしてもらい出荷していますが、
このたび塗装を検討することになりました。
材質は鉛、銅、黄銅です。
塗装に関しては、全くの素人ですが、
塗装によって、導電性がそこなわれたりするのでしょうか?
また、適した塗装があるのであればご教示ください。
色の希望は金色です。
メッキから塗装へ変更する目的が先ず問題デワ?
物理的な強度・導電性などはメッキが上だと思います。
塗装の利点は、外観特性くらいでしょう。
要求特性(経済性も含め)に最適解を模索したらどうでしょう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
導電塗料は塗装方法や塗装される素材に対し数種類あります。
フィラーも高価な銀系の接点用から比較的安価なニッケルやカーボン系など常温タイプから焼付用まで数多くあります。
使用される状況や導電性の性能などがありますから一度お尋ねになって見てはどうでしょうか?
私どもは塗装する方の立場から比較的入手しやすいメーカーを御紹介します。
神東塗料 商品名 シントロン 03ー3522ー2171
藤倉化成 商品名 ドータイト 03-3436-1100
塗装によって、導電性はそこなわれます。しかし、マスキングをすることで接点を確保できるのであれば、導電性をそこなうことはありません。また、導電性塗料はありますが、非常に高価なものになりなす。
早速の回答有難うございます。
接点が見える場所なのでマスキングはできません。
(見えるところは全て塗装したいのです)
導電性塗料について、メ-カ-など、もう少しお教え願えましたら幸甚です。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
塗装の下地
塗装の足付けですが、例えば80番のペーパーと100番のペーパーではどちらが塗膜の密着が強いですか?
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
粉体塗装の下地
粉体塗装は下塗りは必要ですか?アルミ材で下地はブラスト処理です。
襖枠の塗装の手直し方法を教えて下さい
業者に襖の木枠に白いペンキを塗ってもらいましたが、年数が経ち剥げてしまって汚いです。DIYで塗装して直したいですが、手順があってるか、塗料が適切かが微妙で前に進...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。