このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/09/28 19:39
はじめまして。
プレス品を塗装したところ、商品のバリに糸みたいなゴミが付着していました。
プレスで軍手を使用している為、軍手の糸が付いたまま塗装したのが原因と
考えています。
プレスでは、どのような手袋がよいのか、又、塗装の前処理でどのような
事を注意すればよいのか、教えてください。
当社では、ダイカスト製品の塗装を主にしておりますが、前工程のバリ
とり工程で軍手の繊維がからんだものがまわってくることがあります。
この糸ゴミは払っても、洗浄工程で丁寧に洗ってもなかなかとることが
できませんね。
当社では工程上品管用綿手袋を使用しておりまして、問題ないので、前
工程の工場にも軍手使用を綿手袋をしようするようおねがいすることに
しております。
前の解答者のおっしゃる通り皮手袋の使用はベストかとも思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして、塗装時の問題の1つは、洗浄工程と作業工程です。
基材事に洗浄工程も変わりますが、洗剤とか溶剤で洗浄しても最後に
水で洗浄する丁寧さが必要です。それと乾燥時もクリーンなところだとか、途中経過にも問題があると思います。
作業手袋は、皮製のがお勧めです。軍手からほこりや繊維など落ちることも検討にいれる。
はじめまして、塗装は最終段階の工程です、そこでミスれば多大の損害
と、納期遅れによるお客様の信頼の失墜させます。ましてや単純なゴミと
成ると悔しいと思います。プレスの過程での付着か、洗浄の過程での付着
か、塗装の過程かは、ともかくも各工程での管理を、しっかりしなくては
成りません。軍手に変わるものとしますと、ゴム手(厚手/薄手)その他
フセン布というもの(繊維が不規則に編まれているもの)で出来ている
手袋があるはずで。これなら繊維がつくこともなく、すべることもないの
で使いやすいと思います。誇りを嫌う半導体などのクリーンルームない
でも使われてます。参考まで!
関連するQ&A
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
塗装の下地
塗装の足付けですが、例えば80番のペーパーと100番のペーパーではどちらが塗膜の密着が強いですか?
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
粉体塗装の下地
粉体塗装は下塗りは必要ですか?アルミ材で下地はブラスト処理です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。