本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電解研磨について教えて下さい。)

電解研磨でバリを取る方法について教えてください

2023/10/12 13:17

このQ&Aのポイント
  • 電解研磨は加工部品のバリを取る効果的な方法です
  • 特に材質がSUS316LやA5052の場合、電解研磨は効果的です
  • バリ取りが難しい個所でも、電解研磨ならきれいに取れます
※ 以下は、質問の原文です

電解研磨について教えて下さい。

2000/09/28 17:21

加工部品のバリを電解研磨で取れると聞きましたが、本当でしょうか。
詳しい方、教えて下さい。
条件は下記の通りです。
1、材質----SUS316L,A5052。
2, バリ取り個所----穴あけ個所の抜けた内側、ねじ(タッブ加工)の出口、など面          取りのできない個所。
3、依頼できるメーカー名。
4、費用、納期など、
宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2001/01/10 13:47
回答No.2

既に基本的には回答は済んでいると思いますが補足させて頂きます。
?燐酸系の液を加熱して使用して下さい。
?研磨したくない場所はマスキング処理をお勧めします。
?マスキング材はフロンマスクが容易にできます。
?部品が小さければ全体に付けて、後で穴の部分のマスキングを
アセトンなどの有機溶剤で取り除いて下さい。
少数の材料だとこの方法でいけると思います。
大量の材料では別途検討が必要になってくるでしょう。
ご検討下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/10/26 05:39
回答No.1

電解研磨でバリは取れます。
でも、条件の適切な設定が必要となりますので、材質、形状に見合った試験をする必要があります。
ご自分の会社で、簡単な試験(燐酸タイプ)をすることが出来ますが、もし必要でしたら私のほうでも試験をして差し上げます。・・無料ですのでご安心下さい。・・但し、あまり大きいものは、私の方での試験は出来ません。
私は技術事務所で生産はしておりませんが、適切条件設定後に、該当施工者の紹介は出来ると思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。