このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/08/05 13:09
SS材にて 板厚み20mm 開先角度60度 7*12 を 両端面 加工
しますが 切削方法について おしえて 下さい。
市販のマシンがあれば 教えて 下さい。
SS材ならプラズマ切断よりもガス切断のほうが精度がでるとおもいますよ。
速度はプラズマ切断のほうがはるかにはやいですが、プラズマの開先切断はプラズマ切断そのものにかなり慣れていないと難しいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
古典的な方法?ですから十分ご存知でご質問されていると思いますが
自動ガス切断機もしくは自動プラズマ切断機(エア-もしくは酸素あり)はどうでしょうか、レールの上を切断機が自動で走リます。
結構精度出ると思います。
回答 有難うございました。 自動プラズマ切断機の 価格は どのくらいするのでしょうか? 出来れば 教えて下さい。
0002/11/30 00:00
L=4500では、通常フライスでは五面加工機になります。五面加工機では加工金額が合わないと思います。
また、日東工器のハンドベベラーでは、希望される開先はうまくできないと思います。(我社での経験です!!)
このような長物の端面の開先は、汎用横中ボーリングマシンでクレーンで吊ったまま、エンドミル又はフルバック加工を行なうのが効率的です。
回答有難う御座いました。 ハンドベベラーを 改造して 人力で押していましたが うまく 出来ません でした。 ボウリングマシンで 両面同時に 加工できないか 改良中です ご支援 を お願いします。 ありがとう ございました。
0002/11/30 00:00
日東工器とか、サンワとかから、ハンドベベラーが出てると思います。
工具屋さんに、聞いてみられてはいかがでしょうか?
初めまして、一番手っ取り早いのは、フライスで60度のエンドミルで
削る方が一番費用はかからないでしょう。次に、効率が良いのは、バイス、
もしくは、フライスのヘッドを傾け削る、これがベストです。勿論、フライ
スがあればの話です。今は、中古のベッド型の安いフライスも、さがせば
いくらでも有ります。
ありがとう ございました。 L=4500MM h=200 t=20 あります
テーブル に のりません マシンが 加工物 に 当たり 切削できる
ハンデタイプ のものわありませんか よろしく。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。